※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

私が20代の頃、正社員やってた頃の行動ですが気が強いタイプに見えるで…

私が20代の頃、正社員やってた頃の行動ですが気が強いタイプに見えるでしょうか…
私が勤めていたお店は、パートのお局のおばさまたちが陣取って、社員さんであろうとお仕事ができていないと叩きまくって辞めてしまうところまでいく環境でした……

笑顔でテキパキとやって認めていただけたら当たり障りはそこまでなかったのですが、自分も一度、態度を冷たくされたことがありました。
ただその原因が自分でわかっていたことなので、なんとかパートさんとの関係を修正したくて、パートさんに直接「すみません、わたしが至らないこと何かありましたでしょうか。改善します」と言いました。やはりそのことで怒っていたことを理解したので謝罪をして、関係はすぐ元通りになりました。

旦那からはこの行動を驚かれましたが、強いタイプなんですかね……
私はどちらかというと、結構ビクビクしてるタイプではあります。でもパートさんから認められたい思いで必死だったことは確かです…

コメント

まりん

気が強いタイプというよりしっかりコミュニケーション取って円滑に進めていくタイプかなって思いました🥹💞

はじめてのママリ🔰

気が強いと言うより、真面目なのかな?って思います!

気が強かったら逆にお局を辞めさせるくらいのことしたり、
会社全体を変えようとすると思います🤔

マママリ

私も気が強いより円滑に仕事できるコミニュケーションがちゃんと取れるタイプなんだなって思いました
職場での主力がベテランパートのお姉様方だった職場にいたことあるので大変さ、少しは理解できます💦
ちゃんと話をして悪いところは直そうと社員、パートって区別しないでしてるところ、できない人はできないのですごいですよ☺️

ma

気が強いとなると、パートさんを理詰めで責めて(相手に非があるなら)辞めるまで持ってくとか…じゃないですかね🤔

関係修復目指して相手に自分の至らないところを聞け改善する…というのは、真面目でコツコツと頑張れるタイプとは思いますが、気が強いとは思わなかったです🤔

ママり

私も20代の頃はママリさんに似た傾向のタイプでした。友達ごっこじゃなくて仕事だし、上司でもないので、子供じみた態度の人にはそういう扱いをしてました。

私の場合は、私が技術職で、相手が部署内にいる契約社員の庶務の年配女性でした。その人の語るルールが、上司の指示と食い違うことが多くありました。その人のマイルールなのか、正しいやり方は何なのか、あくまで把握したかっただけなんですが、1対1で話しかけても埒があかなくなり、理詰めで課長を巻き込んで、その人に問い合わせる機会を設けてました、結果マイルールばかりでした。そして、完全に嫌われて、配布物は投げつけられたり、中学生かよって感じでしたが、私の産休後に相手は異動してました(笑)