※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

療育に通う際に使う通所受給者証と療育手帳は何が違うのでしょうか?

療育に通う際に使う通所受給者証と療育手帳は何が違うのでしょうか?

コメント

まま

受給者証は、「福祉サービスを使っていいですよ〜」と自治体が発行する証明書のような物です。
療育手帳は障害があることや程度を証明書するもので、都道府県が発行しています。
福祉サービスを利用するのに、受給者証は必ず必要ですが、手帳は必ずしも必要とならないので、中には取得しない方もいますよ😊

はじめてのママリ🔰

受給者証は療育が必要と認定されれば発行されるので、診断がなくてももらえます😊
療育手帳は診断ついていて主に知的障害がないと発行されません。

まろん

療育手帳…知的障害が対象
受給者証…療育に通うために必要な手続き(上限額や利用日数の記載あり)
別物になります。

療育手帳は児相で発行、受給者証は役所になります。

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

療育手帳は知的障害がないと貰えない障害者手帳の1種です。
受給者証は放デイとか療育に通っていいですよのサービス券です!
子供医療受給者証と同じです!