※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が年長の子どものワークを見ていたのですが、足し算と引き算がこん…

夫が年長の子どものワークを見ていたのですが、足し算と引き算がこんがらがって毎回どっちか聞いてくるのに対して『もう何度も言ってる!昨日もしたんじゃないのか!そろそろ覚えろ!覚えようとしてないだろ!もう明日からは言わないから!』と気持ちに余裕なく、怒りのままに言ってました。勉強嫌いになるから怒るくらいならやらないでと言うと意地になってしまってます…
 そんな夫『今日習い事なんかあったっけ?』と度々聞いてきます。こちらからしたら、1年以上してるのにまだ覚えてないの?と思いますが、毎回『今日はない。明日がスイミング』と伝えてます。
 子どもならまだしも、大人のあんたがコレ。と思いつつ、子どもに朝言っていた言葉と同じこと言われたら嫌な気持ちになるんだから、子どもには言わないでと伝えました。が、プライド高い夫は『お前も言ってる』『意味わからないことを言ってくるな』と寝転がりながら答えます…
 子どもの準備を夫にさせると忘れ物も多いし、二重確認必須です。準備していても玄関に忘れていきます。複数のマルチタスクはこなせません。なのにメモはしません。注意するとすぐ不貞腐れて、逆ギレするか無視してくるか…そして同じミスを繰り返す。おっきな子どもが1番手がかかります…。

コメント

ママリ

旦那さんが忘れてる事に対して優しく伝えたい上で「大人の貴方も忘れる事よくあるんだから子供なんかもっと忘れて当たり前だし、強く言われるの嫌って分かってるなら子供にも強く言わないようにしないと。自分ならどういう風に言われたいかを考えて」みたいな感じで子供がその時どんな気持ちだったか教えられるシチュエーションで丁寧に伝えるのはどうですか?
その代わり、自分も強い言い方はしちゃダメですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ADHDっぽいとこがあって、ミスも多く、優しく伝えても指摘=責められてると思い込むようで、自己防衛本能が働くみたいです。

    • 1時間前
まま

えー、めっちゃ面倒じゃないですか💧
子供に言えるセリフじゃないし
そもそも教え方が下手すぎるから理解できてないのであって
そんなダラダラ愚痴愚痴言われて
勉強嫌いになったらどう責任とってくれるんだってら感じですね。
同じように言われて腹を立てるなら同じことを子供にしないで欲しいですね。
そんなんでやる気になるやつなんて滅多にいませんし。

ちなみにプライド高い人って人に教えるのめちゃくちゃ下手くそな人多くないですか?
私ならそんな感じで言うなら子供部屋とかに引きこもって夫遮断させてやらせます。
私も夜子供達と1時間勉強してるんですが、その時は夫はノータッチです。
教え方下手だからやめてって言ってます。