※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ご家族が鬱の方いますか?対応、どうしてますか?なにかひとつでも不安な…

ご家族が鬱の方いますか?対応、どうしてますか?

なにかひとつでも不安なことがあると、こうした方がよかったかなと何度も確認されます。かといってこちらが何を言ってもそのアドバイスはなかったことのようになにもせず、また同じことを聞いてきます

例えば、薬2週間分を袋に1日分ずつ小分けにしたいけどできないからやってほしいと言われやってあげたら、やっぱりいつも通りの薬局の袋にいれておけばよかった…と泣きそうな顔でいってきます。

苛立ちばかり感じ、キツいことを言ってしまいそうです

でも、自分の言葉が何かの引き金を引いてしまったら、と思うとそんなことも言えず消化不良のような思いを抱えたまま正解のわからない毎日です

コメント

はじめてのママリ🔰

自分も経験し、主人も今年なりました。
鬱になっている本人は常に焦燥感に駆られている状態から何度も聞いたり、やっぱりこうすればよかったかなと考えてしまいます💦
正解を常に探してるというか自分のせいで自分がしたことで迷惑になるんじゃないかっていう気持ちが大きくなるんですよね😥
なのでそれで大丈夫だよっていう安心感を与えたり、がんばれって言わないことが1番ですかね。

支えられる側も支える側も経験しましたがどちらも辛いです。
主さんの言うように苛立ちも感じます😭
こればかりはなった本人しか辛さがわからないのでイライラしたりきついことを言いそうになったら距離を取ることがお互いのためかなと思います!
あと、主さんもリフレッシュできる時はされてくださいね。