※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

ワンオペ 風呂 2人 2歳半 3ヶ月夫の育休がもうすぐ終わり、ワンオペ…

ワンオペ 風呂 2人 2歳半 3ヶ月

夫の育休がもうすぐ終わり、ワンオペスタートまであと少しとなりました。
上の子は2歳半の男の子、下は3ヶ月の女の子です。
私が2人いれるとしたら、どのようにすれば安全かイメージしています。

夫育休中の今は、
上の子が保育園にいる間に下の子の沐浴をする。
保育園から帰ってきた上の子と一緒に入る。その間、下の子は夫がみる。
という流れです。
ワンオペになったら、保育園のお迎えに下の子も連れていく関係で、できれば外から帰ってきてもう外出しないタイミング、つまり上の子を迎えた後に入れたいと考えています。

今の想定としては、
上の子を遊ばせておいて、その間に下の子の沐浴→下の子を安全なところに置いておいて、その間に上の子と一緒に入る
という流れですが、正直上の子の1人遊びもそこまでもたないだろうし、私と上の子がお風呂に入っている間に放置している下の子も泣き叫ぶことと思います。

みなさんどうされているのか参考にしたく、教えていただきたいです。

コメント

なり

一緒に入ると時間も長くなりますよね。
私は子供を入れる時は服のまま一緒に入り、子供をサッと洗い出てます。
私は子供が寝てからゆっくり入ります。

あーちゃん

3ヶ月なら沐浴ではなく、一緒に入ります!お風呂の用意着替えをセッティング、お風呂上がりのお茶やミルクを用意しとくといいです!赤ちゃんはタオルに包み、脱衣所待機!扉は少し開けとくと安心です!まず、自分!ぱぱっとあらい、その後上の子を洗い、浴槽にIN!お湯は少なめにはるといいですよ。下の子をかかえあらったのち、少し入浴1~3分ほど、その後共にあがり赤ちゃんはタオルにくるめる。自分がぱぱっと拭いて着替える!髪の毛はあと!ないたら用意したミルク飲ませるといいです!この時お風呂の扉は前回で!溺れたらやばいので😱上の子が暑いとなってきたら脱衣所で少し待機ですね、赤ちゃん終わらせた後上の子ですが、お風呂に入らずとも自分と2人を洗うとめっちゃ熱くなるし、喉渇くので水筒などにお茶用意しとくのもアリです、大変ですが頑張って下さい!私の場合ですので、参考までに、。ゆっくりつかれるとき、なくなるので、休日は旦那さんに子供達寝交互に入れてもらって、1人で入れる時間をたまに確保することをオススメします笑

はじめてのママリ🔰

2人とも入れるタイミングは保育園のお迎え後でした!
下の子が起きてたら先に沐浴する時もあれば、寝てれば上の子と先に入ることもありました。2人一緒に入るとなると結構時間がかかって下の子は冷えてしまうかもしれません。
下の子は泣いてても仕方ない精神で気にしないようにしてました🤣6ヶ月くらいまでは沐浴にしてました。

ままり

みんなで一緒に入ってます!
とりあえずこの椅子に服着せたままorオムツで風呂の隅に待機してもらって、
私→上の子洗って湯船待機→下の子洗う→抱っこで湯船 の順です

下の子はみんなと一緒の方が機嫌がよく、上の子も湯船待機してる間はちゃんと見てるので今の所危なかったことはないです🤔
出る時は下の子をバスタオルにくるんですぐに上の子も出して両方拭いて保湿、最後に私って感じですね🥺

ちなみにこのバスチェアは、体洗う前に使うしなんでも良いかと思ってブックオフで500円で買ったので、よかったら参考までに😌