
好きと依存の違いはなんでしょうか私は旦那に依存してしまっています。…
好きと依存の違いはなんでしょうか
私は旦那に依存してしまっています。
私は旦那が趣味で子供が寝たあと一緒に遊ぶのが好きです。
どこに行くにも旦那がいて欲しいと思っています
旦那が出かけると不機嫌になってしまう自分を辞めたいです。
依存から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳8ヶ月)

初めてのママリ
好きは相手が楽しんで欲しい
依存は私を楽しませて欲しい
だと思っています
なのでご主人が趣味で楽しそうに出かけるなら「いってらっしゃい、ゆっくり楽しんできてね」って言えるかどうかですかね
抜け出すには自分も1人で楽しめる趣味を見つけることです☺️

ママリ
コピペですが
自分自身の時間を作る:女友達と過ごす時間を作ることで、夫との時間とは違う楽しさを実感しましょう。
自己愛を育てる:自分が楽しいと感じる環境に積極的に身を置き、エステに行く、美味しいものを食べるなど、自分を大切にする時間を持ちましょう。
社会との接点を持つ:仕事やサークルなど、夫以外の社会的な接点を持つことで、視野が広がり、自分を大切にすることができます。
親からの愛情を再認識する:親からの愛情を実感できると、夫からのみ愛情を奪いたいという欲求が薄れていきます。
客観的な視点を持つ:友人や家族に状況を話すことで、客観的なアドバイスをもらえます。
「自分は一人で大丈夫」と実感する:夫がすべてではない

はじめてのママリ🔰
依存を辞めるのは人間の脳の仕組み的に難しすぎるので、依存先を増やして分散させるといいですよ✨
グルメや料理やスイーツや飲み物とか、ドラマや映画やアニメとか推し活とか、読書や漫画とか、別の友達とか仕事とか、ハンドメイドやものづくりとか、散策や旅行とか
自分を維持するために必要な依存先をたくさん持っておくと、どれかダメでも折れないので🥹
依存したままかなり強くなれます🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
好き は相手がそこにいなかったり連絡取ってなくてもその気持ちは変わらない
依存 は相手がそこにいないとダメ、不安になる、もしくは離れていたら常に連絡取ってないと無理
かなと思っています。まさにママリさんは依存だなと思います。
他の方もおっしゃるように、趣味を見つけたり意識を他に向けられるような訓練は必要だと思います。
コメント