
コメント

はじめてのママリ
気分のムラが大きいのが、勉強以外にもあるなら、ゼロではないかな?

はじめてのママリ🔰
それだけで発達疑うんですか?
大人だってその日の気分、コンディションでやりたくないなー。この日はできそうにないから後回しにしようとかあると思うんですけど、ただシンプルにそれだけだと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
他にも色々ありますが
今はここの問題が1番な感じです。
うちはできなくて
何時間も動けなかったりします。
発達なく普通の子でもありますかね。- 1時間前

まろん
特性の場合もありますね。
我が子は診断済みですが、専門医にしかわからないです。
-
はじめてのママリ🔰
同じような感じで診断ありですかね
ありがとうございます🙇♀️- 10分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
勉強だけなら問題ないのですかね🤔?
はじめてのママリ
勉強の場合やりたくない理由が気になりますよねん。
何て言ってます?
漢字の書き写しが嫌いとか、算数の繰上げができないとか、、、
苦手なことがあって、自分の力だけでは克服出来ない時、
どんな表現をするかですね。
離席するとか、教室が出て行くとか、そんな子もおりますよ。
ずっと机に伏せてる子もおります。
はじめてのママリ🔰
勉強はわからないといいます。
でもちゃんと教えればできます。
交流級でついてくのが辛いなら
支援級でと話してもダメなんですよね😓
漢字は苦手ですが算数はできてます。
離席は2年生まで
3年生では離席なしでしたが
座ってるのが辛いって感じでした。
そんな子達でも
発達はないのですか🤔?
はじめてのママリ
周りからどう思われるか、理解されてる年齢と思うので、
支援級の利用を正しく説明しても、
子どもとしては、レッテルを貼られるようで、行きたくない気持ちもあるでしょうね。
座ってる辛さが、単にダルいなら、その日の調子によるだけですけど、
意欲がないように見えていて、
実は精一杯だったりする時ありますよ。
手を抜いてるんじゃなくて、
自分の力をMAX出してても、
わからない、出来ないみたいな。
担任の先生は何ておっしゃってますか??
学校側が本格的に相談を勧めておられましたから、発達外来で、より詳しく相談された方がいいのかな。
はじめてのママリ🔰
支援級在籍なので
支援級にはいるんですよね😢
勉強やりたくない、
気分がのらないで
朝学校にすら入れなかったり
何時間も固まって動けない感じです😢
座ってるのがしんどいは
今はないみたいです。
3年生のときは
多動の薬のんでましたが
4年生の今は飲んでいません。
病院にも通ってはいます、
ただ先生により診断も変わるので
実際同じような子は
診断がついているのかなと思って😢
はじめてのママリ
市町村にもよると思うのですが、原則、支援級在籍するには診断がついていないと難しいです。
クラスも、知的と情緒と分けられてる学校もあります。
なので利用されてるお子さんは診断がついてる方と思います。
お子さんがどちらのクラスかわかりませんが、
支援から通常学級に戻る子もいます。
なので、学校に通うことが出来ていたら、まぁいっか。
でいいのかな。
学校に入れない時期もあったのに、
今は登校されてて、すごい頑張りですよ。
本気で苦手な場所へ行くにはエネルギーがいります。
大人もそうではありませんか??
診断をつける先生によって、変わる事もありますが、今はADSの診断がつくこと増えてます。
なかなか踏み込んだ話ですので、周りの人と悩みを話すのも勇気が必要ですが、
今後のことも相談できる、
身近な知り合いが出来たらいいのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
前の病院では
ADHD.ASDの診断がつき
それで支援級には入りました😢
ただすぐ診断をつける
病院だと言われて
今の病院では傾向はあるのかもね
くらいでどっちのとか
薬は出されますが
診断は濁されてしまう感じで😓
今が学校に入れない時期です😢
とりあえず短時間でも行ければ
OKでいいのですかね、
手が足りないのもあり
対応に先生とも悩んでて🥲
周りにあまり同じような子が
いなくて😭