
母乳よりの混合、年明けくらいには完ミに移行しようと検討しています。…
母乳よりの混合、年明けくらいには完ミに移行しようと検討しています。
現在生後1週間の男の子ですが現状↓
・基本3〜4時間ごとに授乳10分ずつ
・沐浴後はミルクのみ40〜50mlくらい
・20時頃や0時または3時頃には母乳10分ずつ+ミルク50〜60ml追加
上記のような間隔でミルクをあげていますが少ないでしょうか?
すごく泣いたりは無いですが、たまに母乳だけだと足りないのか指舐めしたり手足をよく動かしたり抱っこしても落ち着かない(わたしのやり方がまだ不慣れなのもあり🥲)ときには短い間隔でも授乳したりミルク足したりしています。
途中起こさないと寝続けてしまうこともあります。
その場合は無理矢理3.4時間で起こして授乳してます。
入院中に母乳測定したら
日中は15mi/10分ずつ、夜は25ml/10分ずつくらいでした!
あと4ヶ月ほどで完ミに移行しようと考えているので、そこまで母乳量をすごく増やしたいわけでは無いですが出るうちはあげたいなと思っています。
みなさんの意見を参考にさせていただけると嬉しいです🥲♡
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

ぴよ
母乳寄りの混合で、離乳食始まっても出続けて飲み続けてもらってます🤣
体重は月齢で測った支援センター内で1番大きかったです(笑)
そのうちと、変わりない間隔や量です☺️✨️
母乳が足りない…と言うよりは、まだ上手く吸えないので吸い続けたいや甘えたいなどだと思います。
頻回はそのころ、めちゃくちゃありました🥹なんなら1、2ヶ月経ってもです。
互いにまだ不慣れなのと、赤ちゃんの満腹中枢ないので永遠と欲しがられたりします(笑)
また意味もなくグズったりもするので😂
午前中やご自身のお風呂前後はよく出ると思いますが、ずっとあげてると減ったり疲れると思います。その時は臨機応変にミルクに代用してもいいと思います🍀
3時間置きくらいに搾乳でも授乳でもできていれば、出続けてくれると思います。
コメント