旦那への不満が募っています。彼は息子に対して怒りっぽく、私との関わりが少ないのに厳しすぎると感じています。私も怒ることがありますが、彼の反応が気になります。別居も考えています。
旦那のことがどんどん嫌いになりそうです
息子がいうこときかないマイペース話聞かないで旦那はすぐ怒鳴ります
平日ワンオペの私もそれなりにブチギレますけど土日しか関わらない旦那が沸点低いのなんで?って感じです
関わりが少ないからこそ優しくなれないの?って
先週にも旦那には直接話したんですが「人それぞれ怒りの沸点や怒るポイントは違うし個性だから仕方ないだろ」と言われました
今まで息子にゲンコツも5回くらいやってます
一度やると私がキレるのでしばらくはやりません
しかし今日は旦那がワンオペで出かけ先でゲンコツしたらしくそれを息子から聞いたらチクリやがってといわんばかりにまた怒鳴り始めました
昔は私の方がすぐブチギレてたのに今じゃ逆転してます
私のがうつったんでしょうか、戻って欲しいです
遊んであげてと言えば遊んではくれますが、とにかく怒ります。
このままじゃ子どもたちに嫌われるだろうなと思います
怒鳴るなとは言いませんが2日しか関わってない割に怒鳴りすぎです
私が求めすぎですか?
正直別居も視野に入ってきてきました
- まー(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
uie*+゚
平日、私達が家事育児や仕事を頑張っている間、パパ側も仕事を頑張ってきてくれてるので、疲労、心労があるのは同じかなと思います(´・ω・`)💦
なので、いくら子供と関わる時間が少ないとはいえ、自分自身が疲れきっていると子供に対して余裕をもって接することは、難しい時も多々あるかなと…
ゆっくり一人で休みたいと思う人、子供と関わることが癒しになる人、どう思うかは人それぞれだと思うので、自分と同じ考えに強要するのも難しいと思います(´・ω・`)
子供がいる以上、夫婦共にゆっくりガッツリ休むということはとても難しいので、夫婦でお互いに協力しあって、息抜きしあって、過ごしていけるのが理想ですよね🥹
まー
仕事の疲労があるのも分かってはいるんですが、旦那は出張などでちょこちょこ1人時間を確保出来ているので、正直フルタイムで働いてワンオペの私よりもってどうしても思ってしまいます🥲私から労りの言葉をかければいいんでしょうけど、向こうも私に対して労りの言葉がないのでお互い様なんですが、そもそもの夫婦関係悪化してる気がします🥲
uie*+゚
そもそもの夫婦関係が前より悪くなっていると、ご主人も感じられてるならイライラの要因になってるかもしれません🥲
私は、主人に対して腹立ててる時は、子供に対しても怒りっぽくなるんです😂
穏やかに親子関係を築くにはまず、夫婦関係を良好に保つことが大事だなーと最近感じたばかりです(´・ω・`)✨
自分がムカついている相手に正論を言われても、悔しくなってあら探しをしたりして素直に受け止めれないと思いますし…🤣
そこをまず修復されるように話し合いをされても良いかもしれませんね🙌