※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ASDの知的障害の判断基準について教えてください。娘はASDの可能性が高いですが、知的障害の有無が不明です。

ASDの知的障害の有無はどのような基準で判断されますか?
3歳4ヶ月の娘がASDだと思います。保育園での様子や社会性の無さからASDはほぼ確実なんですが、知的障害があるかどうかは分かりません。

できること
・会話は普通にできる
・着替えや歯磨きなど身の回りのことは自分でできる
・夜以外はトイトレ完了
・お箸はまだ使えないがスプーンとフォークでほぼこぼさずに食べられる
・自分の名前と年齢を言える
・10まで数えられる
・男女や年齢の概念がわかる

できないこと
・集団での指示が通りにくい
・自分の好きな遊びを優先しがち
・切り替えが悪い
・人の気持ちがわからない(悪気なくお友達のおもちゃを取ったりする)
・こだわりが強い

他害や自傷行為はありません。知的入ってますかね…?

コメント

のの

言葉が出てるのであれば知的障害はないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉が一つのポイントなのですね。回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

知的障害の有無は発達検査の結果次第かなと思います!

できることとできないことを見る限り知的障害はなさそうに思います。

長男が3歳の頃同じような感じでしたが、知的障害なしのASDです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    いつどんなきっかけで診断が下りましたか?

    • 9月20日
バナナ🔰

知的障害は基本的数値だけで言えば、DQ(IQ)69以下で軽度知的になりますね。
その他の特性は人それぞれ違うので何とも言えないです。
例えば軽度知的でも発語が遅い子、言葉の遅れがあまり目立たない子など様々です。
3歳4ヶ月で会話が成り立つならASDでも自閉症タイプではなくアスペルガータイプかな?と思います。
自閉症タイプは発語の遅れが顕著なので、言葉に遅れがなければアスペルガータイプになります。
同じASDでも自閉症タイプは知的障害を伴う事もありますが、アスペルガータイプは知的障害は伴わないです。

気になるのであれば専門医に受診ですね。ASDも知的障害も専門医じゃないと診断出来ないので。

mizu

発達検査を受けるとはっきりしますよ!
うちの子が知的なしのASDですが、発達検査の結果をみてそのように診断されました。