生後3週間の赤ちゃんが直母では少量しか飲めず、ミルクはしっかり飲むことについて、成長とともに改善するのか、個性なのか教えてください。
生後3週間、ミルクはまとめて飲めるのに、直母だとちょこちょこしか飲めないことってありますか?💦🥲
ミルクをあげると一回量80ほどしっかり飲めるのですが、直母だとおよそ20〜50程度しか一回量飲めず、ミルクも母乳も受け付けなくなります。一回で飲む量が少ないからか、1時間〜2時間でまた欲しがります。昼間はいいんですが、夜間がものすごくしんどいです…😭
これは成長とともに改善するのでしょうか?それともこの子の個性ですか?🥲
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
ちゃんぴ
確か母乳だとすごい体力使うみたいで、飲んでるだけで疲れるらしいです😂
それに比べて哺乳瓶は簡単に飲めちゃうから疲れて飲めないってことはないみたいですよ🥺
疲れて飲めないって感じだったら成長とともに飲めるようになります😊
はじめてのママリ🔰
体力もなくて疲れて飲めないんですかね💦
上の子はどれだけでも飲んでいたので違いに戸惑ってしまいました😣
成長とともに体力がついて飲めるようになるのを待ちます…!