
お子さんが2人以上いる方に聞きたいです🥹今ひとりっ子のままか、2人目か…
お子さんが2人以上いる方に聞きたいです🥹
今ひとりっ子のままか、2人目か悩んでます。
子供が乳児期の頃特に私の中で育児とはこうでなければ!という思いが強く、上手くいかないことに悩みノイローゼ気味でした。
もう少し余裕のある育児をしたかったなというか、したいなと毎日思っています。
私が2人も育てられるのだろうか、と思ってしまうので夫ともひとりっ子の方向で考えてますが完全に諦めきれず😭
1人目は精一杯だったけど、2人目で少し心にゆとりを持って育児することが出来たよ!とか逆に2人に増えたことで単純に大変さが増した!とか。
1人から2人に増えた時の経験談を教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
二歳差で子どもが2人います😊
1人目の時は
・なんでもしっかり調べてから
・市の身体測定も毎月行き測定
・テレビの音も良くないからと起きている間は全くつけない(生後7ヶ月くらいまで)
・食事も3食栄養満点
・お菓子は2歳くらいまで赤ちゃんせんべい以外は手作りなもの
・睡眠はしっかり確保、夜は7時半までに寝かせる
なんて頑張ってましたが、2人目はかなーりゆるゆるな子育てをしました😂
毎日ワンオペだったので手を抜けるところは抜かないとやっていけなかったというのもあるかもですが💦

めめ🔰
1人目は何が何だかわからず、心配して、色々調べたりししてました💦ひとつひとつの成長にに感動もあり、苦労もあり、1日1日が長かったのです。
…が!2人目はもうそろそろ〇〇するころだなとか、離乳食はこうだったなとか経験値のおかげで、愛でることに全集中できます🥰1人目のことを思い出すので、本当に可愛いなって思ってますw
夜泣きとかは本当に個人差あるので、下の子の方が楽かは言い切れませんが、心の余裕は断然ありますよ😊そして成長があっだっと言う間すぎて、3人目も欲しくなると思います😂
-
はじめてのママリ🔰
1日長いですね…自宅保育だと尚更😇
愛でることに全集中!!!まさにそうしたいです!!
授乳寝かしつけ夜泣き離乳食と一通り大変な子だったので2人目できたとしたらもうこれ以上はないか?と思えてきました笑- 34分前

はじめてのママリ🔰
上の子がお姉ちゃんしてる所をみると愛おしく思います。自分がとゆうより一緒に成長していくもんだと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。子から教わることもたくさんありますし、こちらも育てられてますね🤣
- 32分前

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの時は、1人目が1番精神的にキツかったかなと思います😅💦
慣れない育児で、不安で調べまくったり、正解も分からず、、
特に1人目は肌が弱くて、皮膚科に通ってステロイドの使用頻度に悩んでるうちに1歳になった感じでした😂
2人目はやっぱり1人目で経験値があるので、気持ちに余裕を持って育児できたと思います❣️
夫も慣れてるので、任せられる部分も増えましたし✨
1人→2人で大変だったのは、私は1人目自宅保育中に妊娠したので、ツワリ中が1番大変だったかもです😂
吐きつわりだったので、オムツ替えとかご飯の用意、お風呂とか、、
ママリさんも、あの頃は頑張りすぎだったな、、あそこまでしなくても良かったな!とか、気を抜ける感じなら2人目大丈夫かもですよ〜❤️
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- 25分前

はじめてのママリ🔰
わたしもなかなか2人目に踏み切れずなんやかんやで5歳差になりました。
下の子は5歳離れてるのもありますが、ゆとりを持てていると思います!✨今のこの気持ちでもう一回上の子を育てたいって思うくらいです。
上の子の時はひたすらスマホで調べていたと思います。
ただ上の子では経験しなかったことには悩んだりします。でもやはり上の子を育てて来た経験があるので、なんとかなるかーという感じです😅
大変なことはその子によると思うのですが、うちは5歳離れているとはいえ上の子がまだまだ甘えたいという気持ちがあってシンプルにわたし1人じゃ足りない時があります。
年齢差もあって同じ遊びはなかなかできなくて、上の子の宿題を見たり下の子の相手をしたり…本当にわたしがもう1人欲しいって思います😣
年齢がもう少し近かったら一緒に遊んだりしたのかなーとか保育園や幼稚園、小学生と上がっていくペースが近いのでその方がよかったのかな…とか考えたりします。
でも歳が近くても大変だと思うので正解は分からないですが😣
-
はじめてのママリ🔰
上の子がある程度大きくなると負担が軽くなることもありますもんね🥹
なるほど、同じ遊びができないは盲点でした!!!歳が近くても離れてても大変なことはもちろんあるし、でもどちらもいい事はありますね😌😌- 19分前

ちゅりん
いま子どもたちが大きくなってきて思うのは、家で遊び相手がいることに感謝してます
うちの場合ですが、片方が出かけてたりでいないと1人遊びが続かず相手する時間が多いです。夕方などは困っちゃいます🥲💦
あといいも悪いも人間関係(対人関係)を学べれますね!
もちろん金銭面などは一人っ子に越したことはないかと!
-
はじめてのママリ🔰
分かります!!!
何するにもママ!ママ!なので正直疲れてしまうこともあって😭
なかなかずっと相手してあげられないし、兄弟がいると一緒に遊べるのがいいですね☺️
単純に金銭面は2倍になりますもんね🥲- 16分前

まる
1人目が一番きつかったです💦
ちゃんとしなくちゃ、あれもダメ、これもダメ、こう育てなくちゃ!
なんで泣くの?抱っこしてるやん!
全然寝てくれない、夜泣きいつ終わるの?
など色々囚われて本当にしんどかったです😭
2人目は少し余裕がありました☺️
3人目はよく言われますが孫のようです☺️
もう全てが愛おしくて、心に余裕があるからか3人目を保健師さんが見た時「お母さんが余裕があるのが伝わってますね、表情で分かります」と言われました🤣
人数が増えて大変なことは、タスクが増えることですかね!
やらなきゃいけないことが単純に増えるのでそこは大変です
洗濯物や洗い物も今までの時間では終われないしすぐ部屋は散らかるし🤣
でもやっぱりきょうだい居て良かったと心から思いますよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね🥲
コメント頂いた方も1人目が1番キツかったとおっしゃってる方がほとんどでした😭
3人お子さんがいるの尊敬です✨
1人でも洗濯も掃除も追いつかないのに3倍になったらどうなることやら🤣笑- 11分前

なの
いやもう全然余裕が違います😆
1人目はしばらく可愛いよりも生かさなきゃ!って思いが強くて可愛いと思える余裕がなかったですが2人目は入院中から可愛いです🥰
意思疎通ができる上の子がいるのも大きいです☺️

はじめてのママリ🔰
子によって違うことはあったとしても右も左も分からない状況でする育児はやはりキツイですよね😭
私も毎日夜間授乳しながら泣いてました笑
確かに夫も成長してますもんね!!
つわりの存在忘れてました😇
妊娠期をまず乗り越えるところからでした笑
夫ともう少し話してみたいと思います!
背中を押された気がしました!ありがとうございます😭😭😭
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃんわかりすぎます!
私も全く同じようにしてました…😭
ゆるゆるな子育てということは2人目の方が余裕ができたってことですかね??🤔