小1の息子が嘘をついて近所のママに迷惑をかけたことについて、どう対処すべきか相談しています。罰としてゲーム禁止を考えていますが、効果的な方法が分からず悩んでいます。
小1の息子
キッズから16時に帰ってきて私が家に到着したのは17時。
いつも家に着いたらキッズケータイから旦那へ連絡するよう伝えています。
連絡がないと旦那から連絡があり近所のママへ確認するとお邪魔していました。
向こうのママへはお邪魔する前は私から、
お邪魔していたら向こうのママさんから連絡すると決めており今日は息子がお母さんに確認したと嘘を伝えていたそうてす、、、。
このやりとり3.4回しており向こうのお家へ迷惑をかけてしまい申し訳ないです
とはいえ一年生だし、、、。
みなさんはどうされてますか?
罰として一週間ゲーム禁止にしようかと思っています
何が利くのがよくわからず、、、
本人は事の重大さをわかってないように思います
- みみ(妊娠23週目, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
平日遊びを禁止にします💦
うちも1年生ですが、平日お友だちとの遊びはなしにしています。
トラブル防止も兼ねています。
はじめてのママリ🔰
GPSとかで確認しないんですかね?
確認出来ればそこで怒れる?と言うか何も言わずにどこ行ってるんですか😊って聞けるような。。?
ゲーム禁止に私もしちゃいそうですが、お友達の家禁止の方がいいんじゃないですかね?
-
みみ
そうします!
ありがとうございます- 9月19日
はじめてのママリ🔰
関連性のない罰は意味ないと思います💦
ゲームと人にルールを守らず他所のお家に迷惑かけるのはまったく関係ないですよね🤔
私なら遊びに行かせる事自体辞めさせます!
-
みみ
そうですね、、。
ありがとうございます🥺- 9月19日
はじめてのママリ🔰
キッズって学校内の学童とかですか?
16時までじゃなくて時間ママが帰る時間まで延ばしてキッズにいることはできませんか?
家に誰もいないからお友達のお家へというのは、やはりお友達のお家にかなり迷惑かけるし、お友達のママさんも一年生の子に来るなとも言えないですよね😣
お友達のお家禁止にしてもいいですが、ちゃんと言うことを聞くかはわからないので、やはりキッズを延ばすことが一番かと。お金はかかると思いますが、トラブルになるよりいいです!
-
みみ
それも考えました🥺
昨日17時まで初めてののばしてやってみたのですが凄く疲れてしまったようで、、、。
16時に戻してしまいました、、。
本当に悩みどころです、、- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
最初は疲れちゃうかもですね。
でも慣れれば17時まででも大丈夫ですよ😊
17時までが嫌ならちゃんとお家にいること。
もしまたお友達の家に行っちゃうのなら17時までキッズ。
その2択でお子さんと話した方がいいですね。
お子さんも1人でお家にいるのが寂しいからお友達のお家へ行ってしまうのかと思います。- 9月19日
3kidsママ
まだ1人で行動させるにはちょっと早そうだなーって思いました😅💦平日の遊びはパパかママが付き添いか送迎できる日のみって限定した方が良いと思います🥹
はじめてのママリ🔰
学童伸ばすしかなさそうですね、、
相手のお母さんの立場だったら嫌すぎるので😔
-
みみ
相手のおうちもちょっと変わっていていつでもウェルカムなんですよね、、、
- 9月19日
はじめてのママリ🔰
私なら学童伸ばす一択ですね💦
まだ1年生だし、その感じならまだ1人での行動は任せれないです💦
みみ
そもそも禁止にしてしまうのはトラブル防止のためにいいですね!
参考にさせていただきます