
療育へ動くべきか悩んでいます。心理士さんとの面談で「少しゆっくりだ…
療育へ動くべきか悩んでいます。
心理士さんとの面談で
「少しゆっくりだけど、また半年後様子見ましょう」
との話になりました。
K式やってくれましたが数値としての結果は言われてません。
苦手なことと伸ばし方も教えていただいたのですが
療育を検討すべきでしょうか…?
するに越したことはないとわかっているのですが
ここ3週間の伸びがすごくて、本人の成長に期待している自分もいます💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ママさんが気乗りしないなら無理しなくていいと思いますよ😊
保育園など通われているのでしょうか?
年少さんからは担任の数も少なくなるので個別フォローしてもらいにくくなります。
その辺りの懸念があったり、集団に馴染みにくいなどの課題があるなら、早めに療育を利用されてもいいと思います。
入りたい時には枠がいっぱいで一年待たないといけない、とかもありますので、見学だけしておくのもいいと思いますよ〜😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も、ある心理士には療育勧められて、また別の心理士には必要ないと言われて、行くかどうかとても悩みました😂
最終的には、とりあえず見学してみたところがちょうど送迎があって空きもあって、OTもSTもいて個別も集団もやってて施設も綺麗で、めちゃくちゃ理想的だったので通うことにしました😊
でも、もしピンと来るところが見つからなければ、無理に行かせなくてもいいと思ってました!

はじめてのママリ🔰
考え方次第かなーとは思います🤔
様子見て必要になった時に利用するでも良いし、利用してみて必要なくなったら辞めるでも良いと思いますよ!
私は年少になると集団生活で課題が出てきて利用する子が増えるから入園前の方が空きが多く利用できる施設の選択肢も多いと言われて、年少で入園する前から通い始めました😊

はじめてのママリ🔰
ご自身がどうされたいかじゃないでしょうか?
私も息子を療育に行かせるか、ママリさんの全く同じ月年齢の時に悩みました。
療育に行った方がいいなら早くしなきゃ!と思って自分から動いて、見学体験にも行ってみましたが、先生に言われたことを普通にやって、コミュニケーションを取っているのを見て、幼稚園を毎週休んでここに通うことは本当に必要なのかな?と思いはじめて、入園後に必要があれば療育に行こうと決めて見送りました。
結局、幼稚園側からも特に指摘はなく、今も利用していません。
コメント