
子供がまだ食べた事ない物を勝手に食べさせられるのってどう思いますか?…
子供がまだ食べた事ない物を勝手に食べさせられるのってどう思いますか??
2歳になる娘はまだ、蕎麦、甲殻類、ナッツ、半熟卵、チョコは食べさせていません。
卵の消化管アレルギーだった(今は加熱した物なら大丈夫)のでアレルギーに対して神経質になっていて、慎重に進めたいと思っています。
今、一時的に義母と一緒に住んでいるのですが、勝手にナッツ入りのグラノーラを食べさせてました。しかも、食べかけの物を同じスプーンで。多分ナッツが入ってる事にも気づいてないと思います。
食べた事のない物はちゃんと伝えてあります。わざわざメモしてLINEで送ってあります。
結果的に何事もなかったから良かったですが、それって結果論であって、何かあったら命に関わる事だと思っているので、もっと気にして欲しいです
私が義母の立場なら食べさせていいか聞いてからあげますが、私が気にしすぎでしょうか???😂
- はーちんまま(妊娠31週目, 妊娠31週目, 1歳11ヶ月)

ラティ
大変でしたね💦
アレルギーは命に関わるし、できれば親(自分)がいる時にしてほしいですよね🙌アレルギー経験があるなら尚更です。
私は同居なので普段は気にしてないですが、そういったアレルギー系はやめてもらってます💦

はじめてのママリ🔰
ありえないです😭私はそういうことが嫌で、この先絶対に義両親に子どもの食事はやらせるつもりはないです。
何かあってからじゃ遅いですし、気にし過ぎじゃないと思います😭
早く別々に暮らせるといいですね😭

しろくろ
昔の人はアレルギーに対する知識がないんだと思います🥲
実母も昔はそんなこと言わなかったのにね〜と言ってました。
なのでアレルギーがあったこと、リスク、スプーンや箸の共有についてもきちんと話しておかないと怖いなぁと💦
昔の人は自分の口で噛んだもの子供に食べさせたりしたみたいですよ😱そら虫歯なるわ、って感じです😱

はじめてのママリ🔰
あり得ないと思います。
でも、一緒に住む=そういう問題が付きまとう。だと私は思ってます🙇♀️
家から食べ物を排除出来ないなら、自分が一時も目を離さないことでしか防げないかなと😭
私は自分が保育士だからよその子のアレルギーも徹底的に気を付けるけど、「卵アレルギーの子も来るから卵入ってないおやつ持ってきてね」と言ってても「せんべいなら大丈夫だと思った」っておにぎりせんべい持ってくるママも普通にいます😅
伝えようが何しようが、知識がない。経験がない。って人にとったら、アレルギーとか食べた事ない食材を口にすることってその程度の認識です😓
コメント