コメント
まいなつ
1人だけ3人育ててフルでやってるママさんいましたが周りのサポートはかなり手厚い感じでした!
りた🌻
私の職場にも、子ども3人〜いる子沢山の先輩が何人かいて、正社員フルタイムで働いてます。大体夫婦どちらかのご実家が近かったり、同居してたりで頼っていらっしゃることが多いように思います。
ただ実家近くでも、フルタイムだけでなく、一時的に時短やパートになってる方も多いですね。
私も2人目産んだら、時短にする予定です。両方の実家は近いですが、あまり頼れないので😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど‼️
やはり周りの協力があった上でフルタイムやられてるんですね💦
でもそうじゃないとできないですよね💦
うちの実家は遠くて、旦那の実家は近いですが、私の親でもないから毎回頼るのは気使うし、私自身も嫌なので頼らずに今過ごしてる感じです。- 9月20日
-
りた🌻
同じような先輩ママいらっしゃいますよ💦お子さん3人いて、ママさん実家は飛行機の距離、旦那さんの実家は近所。
一番下のお子さんが小学3年生くらいから正社員に戻ってましたが、やはり一時的にパートしてました。
小さいうちの大変さもあったようですが、お子さん大きくなってからは部活付き添いや習い事の送迎などで忙しかったみたいです。
うちも実家は近くても、実両親が病気で療養中、高齢なので全然頼れず…
義両親の方が元気なので、そちらにたまにお願いする事はあります。
我が家は共働きじゃないと家計厳しいので、このまま正社員は続ける予定です…子どもは保育園しか選べないですね😂
パートに降りたいくらいですが、正社員時短の方がまだ福利厚生やボーナス等収入も違うので。
下の子が3歳までは時短取れるので、子どものお迎えメインは私が対応しますが、体調不良時は夫婦で話し合って、どっちかが有給とって休んでます。
コロナもあったので、具合悪い時の受診は両親にお願いした事ないですねー💦
体調不良2日目以降もなるべく病児保育を利用したり、夫婦で休みを調整してました☺️
ファミサポとか、使えるサービスは全て加入して、なるべく自分たちだけでやってます。
子ども1人だからまだ回せた感じですけどね🤣2人目はどうだろ…未知です。
義両親にお願いするのは、通わせてる保育園がたまに開園時間が遅かったり、イベント前は早お迎えがあったりするので、子ども元気な時の送迎をたまにお願いしてます。義両親には、旦那からお願いしてもらってます☺️
両親だけでなく、自治体や近くの子育てサービスで頼れるものがあれば、そちらも利用しつつ…義両親とも良い関係築いておくのがいいですよ🥺
無理しないでくださいね!- 9月20日
♡♡
シングルで頼れる人いませんが、フルタイム週5勤務です!🙆♀️
お子さん3人以上でもフルタイム勤務の方、結構いますよー!
もちろん同じだけ扶養内パートの方もいます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭
とても尊敬です😭いつもお疲れ様です😭❤️
私の近くにいるママ友で、フルタイムしてる人、共通することは実家に住んでるか、おじいちゃんおばあちゃんに預けてるかのどちらかです💦
身内に頼らずにフルで働いてるママ友いないかもです…💦
実家などに頼れるなら、万が一突発的に熱で学校休みになったとしても、親に見ててもらうってことも可能ですもんね。- 9月20日
はじめてのママリ🔰
親友が子ども3人でフルタイム(何なら時間も関係ないくらい忙しい)ですが、そこは旦那さんが在宅勤務出来るのでそれで上手く対応してます。
実家は親友は無いも同然、旦那さんは遠方なので基本的に夫婦のみで乗り切ってます。
なので夫婦で何とか協力出来れば不可能ではないのかな?と思います。
ママ友んちは子ども3人、旦那さん23時まで帰らないのでフルタイムなんて無理💢って言ってましたけどね🤣
-
はじめてのママリ🔰
親友さん忙しいんですね💦
旦那さんが在宅勤務はすごくありがたいですね!
お互い家にいないより、片方が家にいるって状況だけでもだいぶ違いますよね🥺
いや、それはわかります😂
23時まで帰ってこないなんで、ほぼ丸一日奥さんがワンオペ&送迎ってことですよね、、、時間がいくらあっても足りない気がする…しかもフルタイムだったら朝なんてちょー忙しいのに💦- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
経営してるので会社以外でもやること沢山あって、ほんとに忙しいようで💦
ただ、そんな親友も旦那さんが在宅でない時代はかなり仕事セーブしてましたね。
コロナ禍で在宅OKに切り替わったから働ける、って言ってました😂
うちも夫が朝早く、帰宅も読めなくて22時とかはある家なんですが子ども2人の私がパートだから回ってると思います笑- 9月20日
mya🐰
前の職場の方は、やっぱり実母にかなり頼っていたみたいです😌
その代わり、月々数万渡してるって言ってましたね😌
-
はじめてのママリ🔰
対価を支払っていたという感じなんですね🥺
けど月々気持ちとして支払ってるってゆー、その気持ちがとても素晴らしいと思います🥹✨
やはり聞いてて思いますが、自分の親だったら頼りやすいよなぁって思いました🥺
相手の親に頼るよりも、自分の親のほうが「あれお願い、これもお願い」って頼みやすいし。近くに自分の実家があるご家庭羨ましいです😭- 9月20日
はじめてのママリ🔰
やはり周りのサポートが手厚くないとできないですよね💦
私の近所のママも、生後6ヶ月の👶を保育園に預けて、上の子達はおばあちゃんおじいちゃんに預けてフルタイム復帰したようです💦