産後2ヶ月の女性が、夫の自己中心的な行動に悩んでいます。妊娠中に高熱を出した際、夫は自分の予定を優先し、映画を観に行きたいと主張するなど、配慮が足りないと感じています。彼女は自分が神経質なのか疑問に思っています。
産後2ヶ月になりますが、夫の愚痴を吐かせてください。
妊娠中期くらいに夫が友達の結婚式に招待され楽しみにしていたところ、私が39℃の高熱を出してしまいました。
早い診察でしたので感染症かどうかはわからなかったのですが、そのことを伝えたところ夫から「楽しみにしていたのに結婚式行けなくなるじゃん」と泣きながら言われてしまいました。
高熱で辛いうえに、子どもと妻の心配より自分の予定を優先しようとする夫の姿に絶望感と悲しみで私は大泣きしてしまいました。
夫は大泣きしている私を慰めるでもなく無視していました。結局、高熱で辛い私を置いて結婚式は楽しんできたようです。
帰ってきた後に「これから子どもが産まれてくるのに自分の予定ばかり優先するのはやめてほしい」と伝えました。さすがに悪いと思ったのか謝ってはくれました。
こんな夫が産後1ヶ月程育休を取ってくれたのですが、息抜きに映画を観に行きたいと言い出しました。
産後1ヶ月はすごく大変な時期でもあり、予防接種も受けてないので感染症対策として人が集まる場所には出来るだけ行かないで欲しいと伝えました。
すると事前に買っていたであろう映画のチケットを目の前で破り「これでいいよね?」と私を責めるような感じでした。
前回と変わらず自分の予定を優先しようとする夫に呆れてしまいました。結局映画は2回行ってます。
こんな夫、皆さんどう思いますか?
私が神経質なだけでしょうか?
長々と失礼致しました。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
泣きながら文句を言うあたり、ドン引きしました。ほんで結局行くんかいっ!笑
結婚式だから行きたい気持ちは分かるけど、行きたいならこんなけしてくれてるから行ってもいいよと言われるぐらいの思いやりとか、普段からのフォローが必要だと思うけど足りてないんだろなと。
映画だって、毎日ありがとう。息抜きに行ってきていいよ〜!って言えるほどいつも頑張ってくれてないのかな?と。
普段頑張ってくれてたらマスク、手洗い等してもらったらいいよーと送り出せるだろうし、私もその分寝させてねみたいな会話で成立すると思いました!
だりあ
全然神経質ではないと思います
まだ大人に、親になりきれてない
子どもって感じですね
自分が主人公って感じです
息抜き必要なのは主さんの方ですよね
そんな育休ならいない方がましとさえ
思ってしまいます私なら😇
結婚式も
妊婦のメンタルなら泣くかもですが
後から冷静に考えたら
泣かれた時点で
え?え?って笑ってしまうし
実家帰るレベルです😇
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
やっぱり子どもっぽいですよね…
ぶっちゃけ育休中は早く仕事行ってくれーって思ってました!
妊娠中のメンタルであの対応は本当にキツかったですね…
笑って蹴飛ばせるくらい強くなりたいです!
ご意見ありがとうございました!- 9月20日
退会ユーザー
まだ父親の自覚が足りない青いお父さんなんだと思います
映画に行くことは許せない。遊ぶための育休じゃないので
それなら有給使えと思います
破り捨てる演出も勝手にやったものだと思えば、当てつけに思わなくてもいいと思います(そこまで相手しなくていいということです
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
映画なら後でサブスクなどで観れるのに…と呆れてしまいますよね。
産後のメンタルもきつかったので「もういいや…」と諦めモードで行かせてしまいました。
次からはもう相手にせず、堂々としていこうと思います!
ご意見ありがとうございました!- 9月19日
えと
自分の旦那だったらと思うとドン引きです🥲絶対むり…………
これから成長してくれるとよいですけどねぇ……
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりドン引きしますよね!
私だけじゃなくて安心しました!
ご意見ありがとうございました!- 9月20日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
なんだか癇癪を起こしてワガママを言うお坊ちゃんを見ているようで…
普段は皿洗いとゴミ出しくらいの家事はしていますが、それ以外は私がしています。結婚してからずっとです。
妊娠中の悪阻も何も心配することなくゲームしていました。
思い返すと特にフォローは無かったですね…
ご意見ありがとうございました!