5ヶ月の赤ちゃんが夜におしゃぶりを必要としていますが、寝ている間もそのままにしておくべきか、無理に取り上げるべきか悩んでいます。依存や歯並びが心配です。
5ヶ月です。
夜、寝付く時におしゃぶり必須なのですが、寝た後も吸ってる時はそのままにしていますか?
降ってても無理やり取ってますか?
依存や歯並びが気になって💦
- ママリん(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
外して起きられるのが嫌で完全に寝て口から外れるの待ってました🥺
はじめてのママリ🔰
とりあえず寝てからも付けたままにしてました!ただやっぱりおしゃぶりがないとどうしても寝れないことが増え依存や歯並びなどが不安で先日卒業しました!
-
ママリん
かなり眠い時は無くても寝れるんですが、家では眠くなるとおしゃぶり欲しがります😂しばらく様子見て卒業も考えます!
- 9月19日
ママリ
そのままにしてました!
生後1ヶ月くらいから使い始め、おしゃぶりがないと寝れないヘビーユーザーでしたが、一歳くらいで自然に卒業しました😌
-
ママリん
自然と卒業できるパターンもあるんですね!少し肩の荷が降りました😮💨
- 9月19日
ママん
1歳過ぎに急に卒業しました!
ほぼず〜っとNukの吸ってましたが
今歯並びめっちゃいいです。多分旦那がめっちゃ歯並び良くて遺伝かなと思いますが
Nukうちは歯並び影響なかったです
-
ママリん
うちも、Nukです!歯並びって遺伝もあるんですね😳なら歯並び悪いかもです(笑)逆に諦めつきそうです(笑)
- 9月19日
-
ママん
私は自分が歯列矯正していて
子供の歯並びの本を読んだのですが
顔の骨格が親の遺伝なので
顎の広さとかがそこで決まるので
顎が小さかったりすると歯が重なったりするし
顎がある程度幅広くあれば歯は重ならないしとも書いてありました!
私の家は皆レントゲンで顎が平均より小さいと言われて
顎の短いし歯が入らないともいわれてますが
旦那は産めれて何もしてないのに全ての歯が真っ直ぐに綺麗に揃って歯列矯正したのかと思うくらいです
子供が夫ににてくれて良かったと思ってます😂
歯並びも小さいうちに通えば何とかなったりするので
まあ生えた後に考えましょ!!- 9月19日
ママリん
そうなんです!起きられるのが嫌でいつも迷ってました。外れるの待とうと思います。