※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

7ヶ月半の子がいて、離乳食の卵の進め方について相談したいです。卵を早く始めないとアレルギーリスクが高まると聞きましたが、遅かったでしょうか。固ゆで卵を少しずつ進める方法は合っていますか。

7ヶ月半の子がいます、離乳食の卵についてです😮‍💨
離乳食は6ヶ月に入って始めましたが、ほぼ食べません。アレルギーチェックのために赤ちゃんスプーンひとさじずつ食べているような感じです。 帰省を挟んだり、体調不良があり野菜数種類と豆腐しか食べられていません。
そこで、卵をメインとしてタンパク質を進めていかなければならいと思い相談です。
来週から卵を始めてみようかと思います。早く始めないとアレルギーのリスクが高かなると聞いたのですが遅かったでしょうか…? また、卵の進め方は固ゆで卵を、耳かきひとさじから始めていき、2さじ3さじと進める方法で合っていますか?でもこれでいくと永遠に卵アレルギーチェックしなければならない気が…。 その後の進め方も知りたいです。

もうやだーーーーーーー😭

コメント

ママリ

早く始めても出るものは出ます!😭
うちは卵黄いけて卵白始めて量増やしてからアレルギー出ました。
離乳食でいうと中〜後期くらいです。
卵は出やすいので病院にかかれる時間にあげていればいいと思います!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!
    そうですよね、アレルギーはアレルギーですもんね😂
    病院行ける時間に始めてみます!

    • 9月18日
はじめてのママリ

小児科の先生の勧めもあり4ヶ月半から離乳食始めました!

卵始めたら本当に他の食材試せないですよね💦
6ヶ月くらいから卵黄始めましたが、他の食材試せない!となって一旦卵をお休みして他の食材を食べさせてました。卵黄は8ヶ月過ぎに再スタートし、2週間ほど前(生後10ヶ月)に卵白を始めて今全卵チャレンジ中です🥚

  • ママ

    ママ

    10ヶ月頃までにゆっくり卵黄進める感じでもいいですかね?😢始めてしまったらなにもできない気がして(笑)
    毎日あげてました?数日開けてました?

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    卵黄の時は一応一日空けるようにしたので月水金あげて、火木は別の新しい野菜などを試すようにしてました💡
    アレルギーの心配があまりないような野菜等は新しい食材でも土曜日に試しちゃったりもしてます😂

    卵白を始める頃にはある程度食べれる食材が増えていたので平日は毎日あげてましたが、このあげ方が正解かはわかりません😂

    離乳食はその子のペースがありますし、そのくらいゆっくり進めても大丈夫だと思いますよ😊

    • 9月18日