
うちの子はお友達が泣いていても慰めません。慰めないの?と聞いたら、泣…
うちの子はお友達が泣いていても慰めません。慰めないの?と聞いたら、泣いてる時に話しかけられても困るじゃん?落ち着くのを見守ってたらそのうち落ち着くからそれから話すよ、みたいなことを言っていました。
ABA療育に通ってたので、クールダウンを学習したところもあるのだと思います。
ただ、先生と子供の立場でクールダウンをするのと、お友達同士の立場でクールダウンをするのはちょっと違うのかなと思っていて。
確かにそっとしておくことも大切ですが、「泣いてても〇〇くんが声かけてくれなかった!」のように、友達関係で誤解されないよう、一応声掛けくらいはするように言うか、このままにさせておくかちょっと悩んでます🤔
正解がないことではありますが、みなさんならなんて言いますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

ままり
泣いたのに友達が声かけてくれなかった!って言う側のほうが問題ありというか…そんな子ってあまりいない気がします😵
下手に声かけてヒートアップしたりするより、見守る方がいいと私は思ってます☺️
落ち着いた時にまた今まで通り仲良く対応できる方が大切だと子供には伝えてます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私自身息子と同じタイプですが、かまってちゃんたちにそう言われたりしてきたので…
モラルしっかりしてる今の子達ならまあ大丈夫かしら…?
ありがとうございます😊