※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入れるつもりでいたけど、体験行ってみてうちの子、幼稚園合わ…

幼稚園に入れるつもりでいたけど、体験行ってみて
うちの子、幼稚園合わないんだろなって思った方いますか?
保育園に変えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は元々いれる予定だった幼稚園の1日保育にいったら合わなそうだったのでちがう幼稚園いれました!!それ以降の4人はみんなそこで同じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな所が合わなかったですか?
    うちの子はもう完全に遊びたい!!!の気持ちが強すぎてみんながお話聞いて作り物してる中、1人だけおもちゃで遊んでて😂止めたら叫ぶので先生も「遊んでていいよ」って感じで、1人だけただ遊んでる子でした…
    田舎なのでその幼稚園ですら片道10分ちょっとで他の幼稚園が30分以上かかるのでもうそこの幼稚園を辞めるなら近くの保育園しかなくてすごく迷ってます😭

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしはどちらかというと逆で!
    息子の性格や幼稚園にいれるメリット的な部分でも、いっぱい自由にあそぼ〜!っていうよりかはきちんと時間割のようなものがあってそのなかで日々いろんなカリキュラムが組まれてるのが理想だったんですが、最初にいったところは午前に少し制作して、そのほかはずっと遊びみたいなかんじで息子もなにしたらいいんだ?!みたいになってて😅💦もう少しきちんと園の方針やカリキュラムが組まれてるとおもっていただけにちがうなとおもってしまいました、、、保育園でもかなり園によって色違うのでいろいろと見学してみるといい気がします!!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチと逆ですね!😳
    私もどちらかと言うと家では好きに遊べるから幼稚園では椅子に座って先生の話を聞くということをして欲しかったのですが…😂
    すぐ隣におもちゃ箱があり、完全に意識はそっちでした😅
    夫も一緒に体験に行ったのですが、夫はもう保育園の方が向いてるんじゃない?って感じで💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!
    遊びはお家でもいくらでもできるしわたしも付き合ってあげられるから、園ではお家(わたし)ではなかなか教えれないところを学んでほしいとおもって🥺💦、ただまだ2歳9ヶ月ではじめての場所だったらそうだとおもいますよ!!年少さんになって園生活になれてだんだんとみんなと同じ行動をとらなきゃいけない部分を理解して集団生活ってできるようになるので🙌🏻うち5人いますがみんな最初から先生のお話しちゃんと聞いてみんなと同じように活動してってできてたわけじゃないので!!

    • 7時間前