※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め🔰
子育て・グッズ

保育園で0歳1歳児と2歳児の合同保育を行う際、保護者への通知は必要でしょうか。また、年途中で保育士不足による合同保育は一般的ですか。

ご存知の方、保育園勤務の方、教えてください。
0歳1歳児クラスのこどもたちが、2歳児クラスと合同で保育されることになった場合、保護者にお知らせはしなくていいものなんでしょうか?

年の途中で保育士が足りなくなった場合、異年齢クラスと合同保育になることはよくあることですか?

コメント

ちゃー

よくある事ではないかとですが、配置基準満たしていれば問題ないので、お知らせしなくてもいいですね。

  • め🔰

    め🔰

    1歳児担任が1人不足しても、他クラスと合同にすることで、結果配置基準満たせれば問題ないものですか?

    • 9月18日
  • ちゃー

    ちゃー

    そうですね、特に問題ないと
    思います。
    ただ、1歳児担任が1人不足したら、それは合同にしてもあんまり関係ない気がしますが…🤔
    小規模とかの話ですか?

    • 9月18日
  • め🔰

    め🔰

    ですよね…
    0歳児.1歳児は確かこども3人に対して保育士1人必要なはずですし
    認定こども園です。
    8月から担任が1人いなくて、最近10時以降(各クラスでの保育時間)に登園した時、0.1歳児クラスに2歳児がいるな…ということが何度かありまして。
    で、この1週間で2回内出血していて、保育士たちはいつ何故なったのかわからない、ということがあり…
    明らかに目が行き届いていないのでは、と思って気になりまして。

    • 9月18日
  • ちゃー

    ちゃー

    0歳は3人ですが、1歳は6人ですね。

    それは2歳さんがいるから、ということだけでなく、気になりますよね💦

    とりあえず、園で内出血しているのに先生方が誰も状況を把握していないことは結構問題だと思うので、そこは担任か、もしくは園長先生に話してみても良いのではないでしょうか?
    2歳さんがいるのも、そのついでに「ちょっと気になってるんですけど…」って感じでサラッと聞いてみるのが良い気がします。

    • 9月18日
  • め🔰

    め🔰

    今日お迎えに行ったときに丁度主任保育士がいたので聞いてみました。
    合同保育はやっていない、2歳児がいたのは偶々だそうです。
    この1週間の内出血の件で、目が行き届いていないのでは…と心配なことは伝えました。

    因みに、今日区の保健師と皮膚科に内出血の痕を診てもらい意見を聞きに行きましたが、保育士の虐待は無いと思うとのことで
    自分でやったのか何なのかわからないですが、とりあえずは…
    原因不明です🥺

    • 9月19日
  • ちゃー

    ちゃー

    なるほどーーー
    それはそれで、通常の体制で目が行き届いてないことに不安になりますよね💦

    うちの2歳児もたまにアザ出来てることあって、先生から特に何も言われないことあるので、多分本当に気付いてないというか、知らない内にぶつけてて…って感じなのかもですね。
    とりあえず少し様子みて、不信感感じたらまた相談するのがいいかなと思います!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

年の途中で足りなくなって。とかではないですが、時間帯によってうちの園も合同保育ですよ!
特に説明とかもされてません😅