※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について教えてください。夫の所得が多いため、控除を夫が受けるのでしょうか。医療費控除は住民税に影響がありますか。

医療費控除について教えてください。

夫婦共働き(所得夫500万、私300万ほど)
家のローンは夫の名義で控除も夫のみです。
2025年に子供が歯科矯正を始めたので医療費控除ができると歯科から言われたのでしようと思っています。

所得が多い夫が医療費控除をするのでしょうか?
夫は家のローンの控除で住民税からも減額されています。
↑これがあるのでふるさと納税はしていません。(した方がいいか分からず)
医療費控除は住民税とは無関係でしょうか?

コメント

優龍

旦那さんの方で住宅ローン控除があるなら
自分の方で医療費控除した方が
還付はありますよ。

還付と住民税減税が適用です。

旦那さんでやると
住民税のみ適用です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    医療費控除でも住民税減税があるんですね。そうすると今年のふるさと納税はやめておいたほうがいいでしょうか?

    • 9月18日
  • 優龍

    優龍


    ふるさと納税しても
    ワンストップはできないですね。
    確定申告をするようになります。
    医療費が50万ということですので
    住民税は4万円減税になります。
    (来年6月から)

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに変わってくるのですね!医療費控除おそるべし!
    ご丁寧にありがとうございました✨

    • 9月18日
ママリノ

ローンがいくらで医療費がいくらだったかで変わりますので
それがわからないことには💦

確定申告がない年で住宅ローン控除を年末調整でやる年は
住宅ローン控除とふるさと納税は問題なく併用できます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    ローンは3400万円で医療費は50万円ほどです!

    夫の年収では、住宅ローン控除で満額?ひかれており住民税からも減税されているので(住民税が毎月8000円ほどだったはず)ふるさと納税はあまり意味がないのかなと思ってやめていたのですか、したほうがお得でしょうか?
    ↑説明が下手ですみません💦

    • 9月18日
  • ママリノ

    ママリノ

    確定申告しない場合は
    ふるさと納税の住民税と住宅ローン控除の住民税は干渉しないので
    問題ないです。


    所得500万=年収700万で
    住宅ローン控除があっても住民税8000円にはならないですが
    所得じゃなくて年収500万ですかね?毎年8000円ですか?定額減税のあった去年だけじゃなくて?

    おそらく現段階でも、住民税からも控除しきれていないので
    ママさんのほうで医療費控除した方はいいかもしれません。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく説明していただきありがとうございます🙇🏻‍♀️
    所得ではなく年収ですね。夫の明細なので最近見てないので、定額減税があったからかもしれません!!

    私のほうで医療費控除する際は確定申告することになりますよね!そうすると、
    私の収入だと28000円くらいの返礼品と計算がでたのですが、医療費控除する場合は変わってきますか?

    • 9月18日
  • ママリノ

    ママリノ

    医療費控除とふるさと納税は関係してきます。
    ふるさと納税できる額が下がりますね 。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ふるさと納税28000円くらいと計算ででたのですが、医療費控除をする場合はどれくらいの額にしたほうがいいか分かりますか??

    • 9月19日
  • ママリノ

    ママリノ

    医療費控除も入力して28000円ならその額を、入力せずにシミュレーションしたなら
    まずはシミュレーションから変えたほうがいいです。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!昨年が育休明けで時短勤務だったのでシュミレーションが分かりづらいのですが、多分私の収入では医療費控除するとふるさと納税はしないほうがよさそうです!
    詳しく教えていただき有難うございました🙇🏻‍♀️

    • 9月19日