
子供が保育園に行っていますが、周りが習い事に熱心じゃない家庭が多い…
子供が保育園に行っていますが、周りが習い事に熱心じゃない家庭が多い場合、習い事に複数行っている事って「自慢だ」「マウントだ」「金持ちアピールだ」とかネガティブなイメージになったりしますか?
自慢とかそんな気持ちは全くなく、気にしていなかったので公園に行った位の気持ちで「◯◯している」とポロッと言った時に周りの反応が私が自慢している人間のような空気になったが気がして、ここでは習い事や勉強や生活環境関連の話はしない方が良さそうだな、と感じました😅
他の地域に住む先輩ママさんと習い事の話になった時に「そろそろうちもやってみようかな!」と思い始めたのがきっかけで習い事を始めたので、習い事の話自体がNGワードだとは思っていないのですが、地域性というか習い事に興味がない方にとってはひけらかしているように聞こえるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の地域も同じ感じです。
習い事の話になると金持ちいいなーみたいな感じに言われてる親御さんを何度か見てます。
私自身も子供をスイミングと幼児教室に行かせてますが、その反応を見てからは一切話してません💦
別にわざわざ金持ちだなんだって口に出さなくてもよくない?と思いますけどね…ただ妬んでるだけだと思うようにしてます。
はじめてのママリ🔰
ぅわぁ〜ぅわぁ〜💦
やっぱりそうなんですね💦
気のせいじゃなかった事に恐怖です😨
色々こわいですね💦
私自身はどう思われても良いのですが、子供に何かされたら嫌なので黙っておこうと思います😑