生後1ヶ月の赤ちゃんが抱っこを強く求めるようになり、座っていると泣き出します。立つとすぐに寝るため、座ることとの違いが知りたいです。また、母乳のために食事が必要ですが、抱っこが続くと食べられません。抱っこ紐を購入した方が良いか悩んでいます。
生後1ヶ月の赤ちゃんの抱き癖が日に日にパワーアップしてる気がします😇
昨日は抱っこで寝たな〜と思ってソファに座ってたら寝てくれて、途中でフェ!?と泣き出しても抱っこされてたらまた即寝てくれたのに、今日は座った状態でフェ!?ってなったら立つまで許してくれませんでした😂
またすぐ座るし立膝でも良いか〜と立膝しても泣き止まず、立ち上がったら即寝ました!
座ってるのと立ってるの何が違うのでしょうか?
眠りが深くなってから座ってますが下ろすと10分後くらいに怒られます。
可愛いし足腰痛くないし全然良いのですが、ご飯が全く食べられません!お腹ぺこぺこでもある程度我慢できますが母乳が出なくなるのが困るので食べたいです😭
すぐ使わなくなるし抱っこ紐は買わない予定だったのですがあった方が良いかな😇
- はじめてのママリ
コメント
ままり🌻
抱っこ紐はあった方がいいし、
少々泣いてても
気にせずご飯食べた方がいいです!
泣く事で力がつく説もあります。
たまには泣いててもらいましょう😂
ちゃりんかん
バウンサーはどうでしょうか??
うちの子も抱っこ寝マンだったのですがバウンサーを導入したら、バウンサーの揺れで即寝てくれるようになりそこから7ヶ月くらいまでお世話になりました🙏
抱っこ紐は大きくなってからうちではまじで重宝しました…!重くて腕が痛くて😂買い物も抱っこ紐に入れて行ってましたし、後追いするようになってからはおんぶ紐にもなるタイプだったのでそれでおんぶして家事してました〜!
買わない予定でしたらレンタルも有りです!子供用品店で自分に合いそうなの選んで借りるのもいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
抱っこ紐便利そうですねー!
検討してみます😊- 9月24日
あぴ
うちもバウンサー活躍してますー!
上の子の3ヶ月の時にお祝いでもらったんですが、下の子は新生児からお世話になってます😂
着地してそのまま片足でゆらゆらさせながらさっきも昼ごはん食べてました😆
ちなみに抱っこ紐はある方が便利だと思います、我が家は無いと生活できないレベルです😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
バウンサーと抱っこ紐は定番なんですね!参考になります!- 9月24日
☺︎♡
我が家もです!
スモルビとバウンサーを駆使してます🤣けど、うちはバウンサーは気を紛らわす程度しかもちません🤣🤣
上の子もみんな抱っこマンでしたが、真ん中はバウンサーで寝落ちもしたこともあるので、その子によるなーと実感してます!笑
夜しかベッドで寝ないので頭の形はまんまるのままです😏🤍笑
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
お子さんによってそれぞれですよね🤔
うちも抱っこばっかりなので頭の形褒められます笑- 9月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
泣いて肺が強くなるとか言いますよね!
まだ慣れてないせいか、可哀想に思えて泣くと急いでいってしまいます💦