
実母との関係が疲れると感じています。父の悪口を言わせられたり、体調不良を訴えられたりして、負担に思っています。愛情は感じるものの、過干渉で家を出た後も愚痴が続き、今後の関わりに不安を抱えています。同じ経験の方の対処法を知りたいです。
毒親というほどではないけど面倒な母について
どうにも実母と話していると疲れます。
小さい頃から両親の夫婦喧嘩が絶えず、母は私を味方につけて、父の悪口を言いまくっていました。
父親に言ってほしいセリフを作成して、私にそれを父に言うようにお願いされて、それを言うのが苦痛でした。
私がいるから離婚できないとも言われました。
その他、義両親の愚痴も聞かされました。
一人っ子で過保護と過干渉ぎみで、実家にいるのがつらいので早めに家を出ましたが、見捨てて置いていくのと泣かれました。
昔からずっと、体の不調をいつも訴えてきて、頭が痛い、胸が苦しい、など、小さな不調をいつも言ってくるので疲れてしまいます。
父は8年前に亡くなりましたが、そのあとも何かにつけて愚痴が多く、仕事中も電話かけてきたりするのでやめてといいました。
自分で自分が幸せに生活できるように自己解決する力を、もう少し備えていて欲しかった。
かと言って、いわゆる毒親ってほどではなく、愛情は注いでくれたように思います。
だから絶縁とか、見捨てるまではできないです。
この先ももっと年老いたらいろいろ関わらないといけないのかと思うとうんざりします。
同じような方いたらどう対処していますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちー
うちは、毒親の部類に入るかとは思いますが、ママリさんの環境と色々と似てます。
両親、幼少期から喧嘩絶えず。
私も母の味方になってました。
一人っ子の過保護、過干渉も同じでした。
ワタシの場合、家を出るにも阻止されてたので、出た時期は遅いです。
母も昔から身体が弱いらしく、年中あちこち痛いだの寝込むの繰り返し。
父も10年前に他界してます。
母の場合は、自分の楽しみは自分で見つけてますが、一人暮らしになってから、誰からも何も言われないのがいいことに、ゴミ屋敷と化しています。
先日、別件もあり業者に見積もりを依頼した際に、母の業者への態度が、8歳の我が子よりも酷いもので……。
怒りと呆れが同時にきました。
私はもう既に、母の性格、価値観、ゴミ屋敷の課題にうんざりしてます。
ただ……今、どうにかしないと、3年後、5年後を考えると怖いので、とりあえず今、出来る対策はとるべく、動いてます😞😞😞
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
いろいろ大変だったのですね、、、
一人っ子だと、絶縁したところで亡くなったら手続きやら遺品整理やら自分しかやる人いないので、それを考えると適度な距離感を保ちつつ現場維持がベストかもしれません。。。
ゴミ屋敷は大変ですね😢
子育てしながら実母のサポートまで疲れますよね😓