
夫婦共に同い年、29です。今一人っ子で一年生です。最近旦那の友達が8個…
夫婦共に同い年、29です。
今一人っ子で一年生です。
最近旦那の友達が8個差で2人目出産していて
その影響からか前より2人目について考えるように
なったのか、昨日話しがあるんだけど今後子供どうするか
と聞かれました。
旦那的にはもう一人欲しいそうです。
でもわたしの性格もわかってるし
普段わたしの方が子供といる時間も多いので
それは俺だけの意見だけではと
どう思ってるのかと聞かれました。
経済面でもそうですがわたしは
神経質だし心配症だし過保護に育てすぎてます。
些細なことで深く悩んでしまうし
赤ちゃんは可愛いけど色んな意味でまた一からかという
ことが強くて、、、
息子はわたしに似ていて些細なことですごく不安がって
しまう子でも姪っ子の面倒は見てくれるし
お節介だけど面倒見はいいと思うのと下ができたら
内面的にも強くなるのかもしれないと同時に
我慢させたりしないかなとか色々思うこともあります。
一人っ子でいいと思ってましたが
私たちがいなくなったらと将来のこと考えると
もう1人いた方が心の安心というか相談とかと
できたりするのかなとか
将来のこと考えて2人目作るのもどうかなって
思いますが皆さんの意見聞きたいです
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
姪っ子が8歳差でお姉ちゃんになりましたが、めちゃくちゃ可愛がっていて、
下の子見てると涙でる。って言ってました😂

はじめてのママリ🔰
上が小学2年です。
間に姉弟いますが。
入院中でも毎日面会きてずっと離れません(笑)
お子さんに直接もう1人どうか聞きましたか?
またはじめてのままり🔰さんはもう1人ほしいですか?
またどちらが後悔しないですか?
そこが大事かなと思いました。
-
はじめてのままり🔰
姪っ子が小さいこともあり
最近時々赤ちゃん欲しいとは
言ってます。
たしかにそうですね。
もう1人作るなら後悔なんて
できませんしね。
ありがとうございます。- 13時間前

はじめてのママリ
我が家もそれぐらい歳が離れています。
経済面がどれだけ心配なのか、
ご自身のキャパ、お子さんの性格、
凄く大事だと思います。
これから高学年になれば習い事、特に塾は高いし、高校受験、さらに大学受験はバンバンお金が飛ぶと聞きます。
メリットは確かに小学生ぐらいなら面倒はある程度見てくれます。
デメリットは、歳が離れてると遊び方も差がありすぎたり出かける場所に困ったり
幼稚園と中学になると行事が同じ日に被ることが多いとかありました。
あと、兄弟必ず仲良くできる保証もないです。
繊細で不安症な性格であれば、私は2人目は考えず
余裕を持って今いるお子さんに向き合うかなと思います。
お子さんの不安や我慢が増えることが怖いです。
-
はじめてのままり🔰
わかります。必ず仲良くできるかと思ったらどうなのかってところですよね。とても悩ましいなって思います。
経済的な面でもまぁ暮らせていけるけど2人目となったらきついだろうし😔
そうなると作らない一択なんですが
旦那は考えてるというし
でも決断できない自分もいて悩みます😢- 8時間前
-
はじめてのママリ
子供って夫婦どちらかが欲しいじゃなく
夫婦で望んで授かるのが一番だと思います。
どちらかが悩んでたら、いざ何かあった時に
「だから1人だけにすれば良かった」となりそうなので。
今のお子さんの不安がりも、ただの性格なのか特性なのかでも変わってきますし
次の赤ちゃんも五体満足に産まれてくれるか分かりません。
色んなことを含めて、夫婦で覚悟して育てれると思えた時に考えたらいいかと。- 8時間前
-
はじめてのままり🔰
本当そうですよね。
なので旦那にも言われました。
1人だけ欲しい気持ちもダメだからと
年齢的なものもあるし色々と悩む期間だなと思ったりもします😔
ありがとうございます。- 7時間前
はじめてのままり🔰
そうなんですね🥺!
絶対に面倒見はいいんですが色々と悩みます💦