※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m🔰
ココロ・悩み

子どもの発達と発育について…。下の子(1歳9ヶ月)が発達グレーで検査を進…

子どもの発達と発育について…。


下の子(1歳9ヶ月)が発達グレーで検査を進めるにあたって、耳鼻科でまずは聴覚の検査をして可能性を除外していきたいと先生から言われ、結構軽い気持ちで鼓膜の検査をしたら、難聴かもしれないと…ほんとにまさかのまさかで…😭先生もまさかと思っていたのか、結果を伝えると驚かれていました。言ってることは理解しているからまさか耳が聞こえづらいとは思ってなくて、、、発語が周りと比べてほとんどないけど、2歳になった途端ベラベラ喋ったよ!とか言ってくれる人もいて、もしかしたら少しゆっくりなだけなのかもねと思っていたんです😓
来週また鼓膜が正常に反応があるか検査します。言葉の面でも上記の通り上の子と比べて遅いのかなという感じで、癇癪がとにかく酷い。1回泣き始めると全てが気に食わなくなり、こちらが何言っても無理なのでとにかく見守ることと本人が自ら落ち着くのを待つのみ…。
同じような感じで発達で引っかかった親御さんのお話聞きたいです。既に診断がついている方もどこが1番気になったなど色々お話が聞きたいです。

コメント

ママリ

うちも言葉が出てこなくて2歳前に聴覚の検査しました。脳波の検査もやりました。
結果は異常なしでした。
それから言葉だ出てきたのが2歳半ごろです。
今は5歳ですがよく喋ってますよ。

癇癪はなくイヤイヤ期というのもほとんどなかったです。
でも気になったのはやっぱり言葉が出ない、あとは多動です。市の支援グループでもどこでもずっと落ち着きはなかったです。それは今もなので1番困ってるところです😓