
稽留流産を経験した場合の水子供養の方法について教えていただけますか。
悲しい質問ですが教えていただけると助かります。
7週ごろでの稽留流産、形などはあまりないかもですが、水子供養したい場合どのように行ったらいいのでしょうか?
- ゆみママ(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
手術して、赤ちゃんは病院で検査に回されてそのままです。手元には何も残りませんでした。
水子供養のお寺?で手を合わせに行きました。

れ(22)
同じような状況に2回なってるのでご参考になれば幸いです。
エコー写真をお焚き上げしてくださる所もありますが残したい場合は水子供養のお寺に行っておもちゃやお菓子をお供えするとよいです。
私は風車と絵馬に赤ちゃん宛のお手紙を書き飾らせていただいて、お線香もあげさせて頂きました。
私も今日稽留流産の手術してきました。気持ちわかります。
お辛いですよね。
赤ちゃんきっと近くで見ていてくれていると思います。
ご自愛ください
コメント