つわりがひどく、仕事を休むことが多い教員の女性が、体調の悪さや子どもたちへの説明の難しさに悩んでいます。出勤すると気持ち悪く、授業が進まないことも辛いと感じています。早く元気になりたいと思っています。
つわりがしんどすぎます。
仕事行かなきゃ、と思いつつも休んでしまいました。
教員です。
多分そこまでつわりとしてはしんどくないんだろうと思っています。ただ、食べると吐き気胃もたれがすごくてご飯が食べれず出勤。1日一食、そうめん半分程度しか食べられません。食べれそう?と食べるとそのあと2日ほどものすごい倦怠感、胃もたれです。吐けない体質からか嘔吐はあまりなし。水分がおいしくない。後味で吐き気。
もともと貧血気味なのもあるのか、今日はスーパーで血の気がひいて座り込んでしまう。
知らせているのは管理職、同じ支援学級担任、介助員さん、
あとはなんとなーく気づかれた方々
事情伝えて、吐き気があまりにすごい時は授業お願いしたり、この時期出張を代わってもらったりしています。
とても助かる…
ただ、やっぱりこどもたちにはまだ言えないし、体調が良くないというのも伝えにくいです。
え?風邪?とか、なんで?どうして?と質問がとまらない。
これやってて!ちょっと職員室行って物取ってくるね!と吐き気からトイレに駆け込んでいると、廊下で
「先生〜〜!どこー?」とか
「〇〇さん!先生来るからそれまで部屋から出ないよ!」と隣の先生の声。いつもと違うと落ち着かない子たち。
授業は喋らないとどうにもならないので、なんとか喋って吐き気が紛れます。
でも、勉強しーひん!これして遊ぼ!と自分のペースに引き込む子。今はそれに付き合う余裕がない…椅子から動くことがしんどい。
体もしんどいのに心の余裕もないのがつらいです。
出勤しても、うまく行かないことばかりでしんどいです。
でもあまりにお休みばかりも勉強進まないし、今日の様子を聞いても1人は座ってなかったというし…。
周りに迷惑かけてばかりです。
家にいると少し楽でスマホも触れるし、自分仕事休んで何してるんやろうとも思ってしまいます。でも行くと1時間目始まる前から気持ち悪い。
早く美味しいご飯を食べて元気になりたい!
と毎日繰り返し思うばかり。
ただ、まだ8週ということに絶望です。
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 3歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
しんどいですね😢
読んでてすごく頑張られていてすごいなぁと思いました。
お気持ちとてもよく分かります。
私も去年つわりでダウンして仕事に行けなくなり結局3.4ヶ月くらい仕事を休職することになってしまいました。つわりだけでなく他にも様々なトラブルに見舞われて毎日不安で落ち込む日々でした。
私も吐くまではいきませんでしたが、毎日すごい吐き気で立っていられずえずきもすごかったです。体重も減ってフラフラで腰も痛くなったり、、、。ご飯食べられないと元気も出ないし辛いですよね😭
もしどうしてもしんどかったら、診断書もらって休職するのも一つだと思うのですが、状況的に難しいのでしょうか?😢
ふる
わたしも同じく教員をしているので、お気持ち,すごくわかります。
授業は話さないといけないし、大きい声出すにも体力使いますし、ましてや動き回るだけでフラフラになりますよね。
わたしは授業中も座れる範囲で椅子に座ったりしています。(子どもたちの活動中や、プリントを記入したりしてる時間など)あとは子ども達には申し訳ないなぁと思いつつも6割ぐらいの声の大きさで授業しています。案外それぐらいの声の大きさの方が聞いてくれたりもしますね。
あとは休職するのも一つだと思います。先生の代わりはなんとかできますが、お母さんの代わりはできないと割り切って・・(なかなかその気持ちになれないのもわかります😭)
脱線しましたが、無理すると後に響きますし、ほどほどに力を抜いてお互い頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
今年は支援学級なので、大声はなかなか出さないのでそこは助かっています。
でも、指示を一つ一つ出さなければ進まないことにしんどさを感じてしまって…
前回は四年担任だったのですが、ある程度説明すれば進められる、助け合えるのでその点は助かっていました。
まだまだつわりも続きますよね。頑張りましょう!- 9月22日
ママリ
つわり大変ですよね。
私は20wまで続いたので、その間の記憶がありません。
覚えていることと言ったら、生徒に指示を出して横の準備室で嘔吐して、また授業して、ダメなら指示出して嘔吐して…の繰り返しでした。
管理職からも何かあるかもしれないし、生徒と保護者、同僚への告知は安定期入ってからと言われていたので、生徒からは不審に思われていました。酷い感染症の癖に出勤するなと保護者からクレームがきたこともありました。
ようやく生徒や保護者に伝えられましたが、それまでは本当に地獄でした。
休職出来るのなら、診断書を書いてもらって休まれた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
20wまでつづいたんですね!
吐きながらのお仕事お疲れさまです。説明出来ない体調不良、勘繰られたりもありますし。
伝えられるまでが長いです…- 9月22日
はじめてのママリ🔰
他の方の悪阻の様子とかをみていると、自分はまだましな方やなあと思ってしまいます。
比べることではないけれど、それほど吐いていないし、というとがあって…
周りは配慮してもらえているのでなんとか頑張りたいと思います!