※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分の子だけが名前にさん付けで呼ばれることについて、皆さんは気になりますか?先生に聞いたりしますか?他の子はちゃんやくんで呼ばれ、娘だけが特別扱いされていることが不安です。

自分の子だけ、名前にさん付けで呼ばれていたら皆さんは気になりますか?また、先生に聞いたり指摘しますか?

通ってるプレですが、1人、2人くらいの先生がたまに娘にさん付けで呼びます
他の子はちゃんかくんです
娘の名前はしわしわネーム寄りです

皆さんだったら気にしませんか?気になる方は、先生に聞いたりなにか行動に移しますか?
私は良いですが、娘がいつか私だけさん付けと気づいた時にどう思うのか不安に思うのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

気になりません😂変なあだ名で呼ばれてるんだったら聞きますが🤣
お子さんもそれでずっと呼ばれてるならさん付けに慣れていてなんとも思わないんじゃないですかね☺️

ゆづり

娘さん自身がどう受け取っているかも聞いてみます◎
ただ、やはり周りの子の受け取り方も気になりますし、娘さんにとって少しでも差別や不利益に繋がるようなネガティブな状況と感じられるのであれば、遠慮なく即聞くと思います。

はじめてのママリ🔰

愛着を持って呼んでくれてるとか、雰囲気に合ってるとかなら気にしないと思います💡
子どもが嫌と言ったらその時に代わりに伝えます。

はじめてのママリ🔰

私も変なあだ名で呼ばれてるなら気にしますが、さん付けは気にしないかもです🙂‍↕️
が、毎回毎回で自分も気になっている様でしたら先生に絶対言いに行きます😂!
しわしわネーム寄りだから、さん付けなんてそんな事は絶対にないと思いますが…(あってはならないと思いますし)

気になってて引っかかるなら絶対聞きます🙆