※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が大きく、下の子が標準または小さめの場合、下の子の服は新調するべきでしょうか。それともお下がりを使うべきでしょうか。

上の子が大きく、下の子が標準もしくは小さめのお子さんがいらっしゃる方、幼稚園の服について質問です!
我が家は4歳差の兄妹です。
兄は赤ちゃんの頃から身長が大きめで、妹は成長曲線ど真ん中でずっと成長してきています。
妹を満3歳で入園させる予定ですが
兄のお下がりの服だとだいぶ大きいと思います。
この場合、下の子の服は新調しますか?
それとも大きめでも着れるようであればお下がりにしますか?

コメント

6み13な1

長女大きめ・次女小さめ、です。

大きめでも問題なく(違和感なく)着用出来るものはお下がりさせて、明らかに大きいよね(おかしいよね)てものは買います。
ただ、上の子のママ友からのお下がりとかもあるので上の子のお下がりではないけど小さめの子のお下がりで賄う方法もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一旦、下の子に着せてみて購入する物、購入しない物を仕分けたいと思います!
    私、ママ友いないんです😭
    でも、そういえば幼稚園用品合わせの時に
    卒園生達が寄付してくれた服を
    持って泥棒♫
    してたのを思い出したので
    そちらも見てみようと思います。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

上2人大きめ下の子3月生まれで小柄ですがお下がりしました!
体操着はそのまま、制服の上は肩と裾つめてスカートはサスペンダーつけて使ってます😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肩と裾をご自分でお直し出来るの尊敬します✨
    新調してあげるのが1番良いのでしょうが
    金銭面を考慮すると
    お下がりで頑張って欲しいところです🥹
    幼稚園用品合わせの前に
    一旦、お下がりを着せてみて
    不格好でないかを確認したいと思います!

    • 3時間前