
2人目の出産時期について悩んでいます。子供が発達障害の療育中で、年長の間は1人目に集中すべきか迷っています。皆さんの経験を教えてください。
今2人目を考えています。
子供が今年中なので、年長さんの間に2人目出産したい(夏くらいに)と思って考えているのですが、
子供が発達障害グレーがあり療育に通っていて、
年長になったら、学校見学やデイサービスの見学、その他就学に向けての色々なことがたくさんあるなと最近気付いて、
年長の間は1人目に集中して、小学生になってから2人目考えるのが良いのかなあと色々考えてしまうようになりました。
当初は、年長の間に産んだら小学一年生のあいだ育休が取れるので、1人目の就学やデイサービスの様子を見守りながら過ごせるから良いかなと思っていたのですが、
なんだか不安になってきました😥
自分の年齢や仕事の兼ね合いもあるので、年長の間が1番タイミングが良いのですが……
みなさんはどのようなタイミングだったのか等や、考えを参考にしたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも年中と3歳の娘がいます!
同じように育休中に小1を過ごせると考えて現在3人目妊娠中です。
まだ5週ですが…💦
子供のことってずっと大変じゃないですか?笑
小学校上がったら今度は習い事もいろいろするかもしれないし、わたしはどちらかというと自分の年齢や子供たちとの年の差を気にして『今だ!』と決めました😌💕
きっとなんとかなります!なんとかするしかないので😆😆笑

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘は特別支援学校に通っている1年生です。年長さんになったら、保育園に通いつつ、療育、支援級の見学や説明会、就学相談したり支援学校の説明会や体験入学や就学前健康診断があったりと、日々忙しく予定が入っていて、さらにラン活もあり、放課後デイを決めるにあたり見学や体験もあり、かなりバタバタとしておりました。
実際、支援級にするか支援学校にするか決まってしまえば多少楽にはなりますが、保育園卒園に向けて保護者で集まり色々決めたり役割があったりで年長さんの1年間は大変だったなぁと今になれば思います。
その中で、妊婦健診や出産も重なるとママリさんが大変かも……
ただ、その間育休が取れれば、ゆっくりとお子さんを見守れる利点はあるので、旦那さんの協力やご実家や義実家の手助けがあればなお楽だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
年長の時期ってやっぱりバタバタとなるんですね💦
妊娠中に放課後デイの見学行くの大変じゃないか!?支援級見学も大変かも!?と考えるようになってきて、(つわりも1人目ひどかったので、大丈夫かなとか)😥
でも保育園の間に出産した方が良くて、仕事的にもこのタイミングなら…
と迷ってしまってます。
家族の協力も、してもらえたり出来なかったりありますが、なんとか手伝ってもらいながらなら、頑張れそうな気もします。
参考にさせていただきます😌ありがとうございます。- 6時間前
はじめてのママリ🔰
子供のことはずっと大変…!本当にその通りですね😳!
色々と考えてしまって…、妊娠中に就学に向けての準備するのか!?等々。1人目つわりがひどかったのでそれもあってか、考えすぎてました。
なんとかなる、するしか無い精神でいけば、なんとかなる!ですね。
参考にさせていただきます😌