
小1の子どもが先週ほぼ毎日お友達とトラブルあって、でもそんなこともあ…
小1の子どもが先週ほぼ毎日お友達とトラブルあって、でもそんなこともあるよね的な感じで私があまり気に止めてなかったのですが、金曜日の夕方通院で待ってる時にお友達のことが嫌だ許せないと泣き始めて、かなり待たされてその日は学校に連絡できず昨日報告しました。
夕方にお電話いただき、解決はしたと。本人もスッキリした感じで帰ってきたのでホッとしてました。
でもトラブルがあったら早めに伝えてください。相手が何をしたか忘れてしまうかもなので。や、私が連絡帳に書いた内容とうちの子が言っていたことが違うと少し冷たかったような気がしました。。
仲間外れにもされて休み時間一人ぼっちにされたそうでと電話で伝えたら、そうでしたか。本人からそれは聞いてないです。でももう普通にお互い接してましたよと…
解決したのに私が言ったのが悪かったんですよね。
叩かれたり無理矢理身体を押されたり、仲間はずれにされたりってそんなの気にしてたらキリがないのでしょうか…普段から行き渋りもあるので個人的にすごく心配で…
忙しいのにそんなこといちいち報告してくるなとでも思われたのかなとモヤモヤしました。気にしすぎですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達とのトラブルはお互い様な感じなんですかね?
子どもは自分の都合の悪いことは親に言わないし、学校と家で言ってることが違うときがあるし…
報告してくるなとかではなく、
先生はお互いから話を聞いて解決をはかってると思うので、お互い様なんですよ〜というニュアンスからそういう言い方になったのかな?と思いました。
はじめてのママリ🔰
うちの子がお友達に呼ばれたのを、聞こえてなくて無視されたと思い謝れと頭を無理矢理押さえ込んできたそうです。
お互い様ですね。でも叩いたりは納得いかない部分もあります。。