※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

鬱の義母との同居の食事問題。パートから帰りご飯作る→いざ食べようとす…

鬱の義母との同居の食事問題。

パートから帰りご飯作る→いざ食べようとすると義母がメソメソと食べれない、と言う→ごめんねと泣かれる→それを見て義父が「食べないと頭に栄養がいかないから食べろ」と怒る→食べれるものを食べれるだけ食べてもらえば大丈夫なのでという→ごめんねと泣かれる

これが毎日です。
ゼリーでもヨーグルトでも、そのときに食べれるもの食べればいいのでは?と素人ながら思いますし怒る義父も病気理解してなさすぎて疑問です

義母自身、ご飯を決まった時間に家族で手づくりの一汁三菜を用意しなければと思っているらしくそれを自分でできなくなったので同居嫁の私にしてほしいみたいです。作ってても、あ、もうこんな時間…と言われ、急かされてるような不快感があります。また、きょうなに?と聞かれて答えるとああ…とがっかりしたような感じ。

病気と凝り固まった昭和の価値観が入り乱れ、簡単に済ませるという頭がないため私の負担ばかりふえます。
子どもは偏食で大人と同じものを食べてくれません。だけど本来私が責任もって食べさせるべきなのは子どもなので、子ども優先のメニューにしてます。
それが食べれないというので、もう勝手にしてほしいんですけどそれは冷たいんですよね。

ゼリーとかじゃダメですか?手料理じゃないとダメですか?なんてきいたらたぶん、とんでもない嫁だと思われそうでそれもめんどくさいから聞けません

コメント

はじめてのママリ🔰

実母が鬱で、実父はイライラするか無関心だったので…

実家は出ていましたが、休日に帰省してご飯を作っても食べられないと鬱々とする実母を見てウンザリしてしまった経験があるので、お気持ちとてもよくわかります😭

お義母さんは痩せ細っていますか?
栄養状態も鬱の治療のためにも、何よりご家族のためにも入院してもらった方が良いと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭義父は、脅すように入院するか⁉️と言い、義母はそれは嫌だとすがって泣きます。まるで、三文芝居でもみてるようです。同じように、食べる食べないで鬱々とする日と、それを支える人が他にいるのがわかってなんだかほっとしています。
    なぜここで一緒に食卓を囲むのが私と子どもなのか…夫はいつも遅くなるので一人で食べます。だからわからないんです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親だとしても、一緒に住む身としてはとてもお辛いですね😭
    精神科の入院形態には数種類あり、本人の同意が必要な任意入院の他に、本人は拒否していても家族の同意で入院できる医療保護入院というのがあります。
    お義母さんは鬱で正常な判断ができない状況でしょうし、お義父さんも鬱々としたお義母さんにイライラしている様子が伺えるので…
    入院してもらった方がご家族皆さんの精神安定が保てると思います。

    精神科に入院というと、暗くて、隔離されて…みたいなのを想像しますが💦
    開放病棟であれば…
    今の精神科は明るく、同じ精神疾患を持った人同士が交流出来て、書道やコラージュ、歌などの作業療法があります😊
    決して恥ずかしいところでもないですし、ご家族が後ろめたく思うところでもないです!!

    私自身、看護師です。

    そして、私が高校生の時から実母は鬱を患っていました。
    どうにかしたいと思いつつ、看護学校に行って看護師になって知識も得たのに、実際実母となるとどうして良いかわからなくて…
    イライラもしてしまって…

    結局、もう18年前になりますが、実母は自死してしまいました。
    実父も私も妹もそれぞれ自分を責めましたし…
    終わったんだ…という不思議な安堵感もあったり、気持ちがぐちゃぐちゃでした。

    その気持ちが整理できないまま、当時からお付き合いしていた夫と結婚し、子ども2人に恵まれましたが…

    やはり実母のことが常にどこかにあって、気持ちがおかしくなる時があって…

    2人目妊娠中〜産後に私の精神状態が一気におかしくなって

    下の子なんて産むんじゃなかった、早く殺さなきゃ、殺して自分も死ななきゃ…
    ということしか考えられなくなり…

    医療保護入院となりました。

    家族の同意があり、主治医が許可しないと隔離部屋から出られない…
    隔離部屋から大部屋に移動となった時も、消灯時間になったら毎日バレずにどうやったら確実に死ねるだろうと考え朝が来て絶望して…

    病院を抜け出して、近くの駅に行って電車に飛び込めば…と考え

    とても辛い期間でした

    そんなでも、今寛解して仕事も育児も趣味も楽しみ、元気に過ごせているのはやはり家族のおかげです

    ご本人にとって入院は不幸なことではないし
    ご家族もそれぞれの生活を大切にしてほしい
    誰も後ろめたさを感じる必要はない

    お義母さんも元気な時があったのですよね?
    きっと何かキッカケがあって、鬱になられたのですよね??

    どうか皆さんが幸せになりますように🙏

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなり、すみません💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い記憶を話してくださり、心に一つ一つ刻まれたように思います。
    このコメントを読む数分前に、夫にストレスをぶちまけてしまいました
    私自身、限界でした。
    だけどお母様の自死のところを読んで、私のせいでそんなことになりかねない、と怖くなりました。保身しか考えていない自分にも嫌になりますが…
    結局義母と接する時間が長いのは私で、他人ゆえのストレスを感じてるのも私。何かの引き金を引くのも私かもしれない、そう思うとこのまま我慢してご飯の用意と同居を続けることが一番なのか。でも私が描いていた家庭はこれではない、こんな未来は全く望んでなかった。押し付けていった周りが憎くて仕方ないです。夫も、夫の兄弟も。
    こんなこと言っても仕方ないのに…すみません、

    • 3時間前