※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事(子供がやりたがるもの)の時間や曜日を把握して、何も言わなく…

習い事(子供がやりたがるもの)の時間や曜日を把握して、何も言わなくても出発5分前には準備できてる。

みたいになるのは何歳でしょう。。

コメント

ままりん

長男は小2になる頃には勝手に準備して出かけていたかなと思います。
年長次男は習い事の曜日は把握していて「今日は〇〇の日」と準備はしますが、毎回◯時になったら家を出発するよーと言わないと駄目です。

はじめてのママリ🔰

私自身は年中(習い始めた時)から把握してました🤔
園でも「今日は〇〇があるから遊べない」とお友達と喋ってたし、〇〇のアニメが終わったら家を出る。と把握していました😌

我が子は全然無理です😂
お友達も、1年生ですが分かってない子普通にいます。
しっかりしてるお友達は、幼稚園の時からちゃんと把握していました🤔

はじめてのママリ🔰

中3ですが未だ無理です笑
「もう出るよ!」「わかってるの?」と毎回言ってます。

一般的には小3くらいで把握は出来てるかなと思いますが、なかなか自ら声掛け無しで5分前に準備するって遊びに夢中になってたりテレビ見てたりすると難しいと思います…

イリス

1年生で、学童からになりますが自分で時間を把握して習い事に出発しています。