コメント
ちびちびママ
パートだと会計年度職員になりますね。
健康保険等も入ってバリバリ働くなら準公務員扱いではありますが、公務員ではないです。
むむり
会計年度職員なので、任期付きの地方公務員扱いになります。
-
むむり
↑の質問で申し訳ないのですが、会計年度保育士の扱いは自治体によって結構差があります。
また、雇用体系もフルタイムパート以外に短時間パートでも早朝延長保育のみ(朝夕2回出勤)受け付けているところや早朝〜昼、午後〜延長といった働き方が選べるところと時期や自治体でそれぞれでした。
ボーナスもフルタイムで勤めていた時に寸志が出ていた自治体、書類などの業務は全くない代わりにボーナスなくした自治体等ありました。
今働いているところは働き方改革だったり最低賃金値上げの関係で、週16時間以上の勤務でボーナスが発生します。
週15時間だと扶養内におさまりますが、16時間以上で働きボーナスが出ると扶養から出るくらいの額があります。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!😳♥
とっても参考になります⭐️- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 10月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
パートだと、特にボーナスみたいなのはないですよね🤔💦
ちびちびママ
働く時間でありますよう!
毎日働いて月給制のは、ボーナスもあります😀時間で働く方は時給になるのでないですね😅