※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の男の子で発達グレーです。嘘をさらーとついてしまう癖があり、お…

2年生の男の子で発達グレーです。
嘘をさらーとついてしまう癖があり、お友達に〇〇に100回行ったことがある!とか話したりして、そのお友達に〇〇(息子の名前)て〇〇に100回行ったことあるの?
と聞かれてそんなに行ってないよね笑と言ってしまったらお友達にはい、嘘ついた〜と子供が言われてしまいました。
しまったなーと後から気付き、そんなときはなんと答えてあげればよかったのでしょうか?
恥かかせてしまったなーと思いましたが、後から適当な嘘つくとめんどくなるからわかんないーとか言っときな〜て言っといたのですが、そうだよーー!とか私も適当に言っとけばよかったんでしょうかね?
こっちも急いでたときにふと言われたので頭がまわらず変なふうに答えてしまいました。
多分聞いた友達本人はなんとも思ってないでしょうけどこんなときはなんと言ってあげればよかったでしょうか?

コメント

優龍

嘘ついたことに変わりないですし、
本人がそれを言われて
嫌だと思えばやめるはずです。

まぁやめなくても
世の中そういう小さい嘘をサラッとつく人は
万といますから
気にしなくていいと思いますよ。

とっさに言われたらそのまま本当のこと言うしかないし、
嘘に加担するわけにもいかないから
今回のことはそれでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

子どもなら多かれ少なかれ嘘はついたりするんじゃないですかね?

Switch2持ってないのに持っているだの、ディズニーに行ったことないのに行った、など。

お友達との関わりのやりとりしていく仲で、嘘をつくと嫌われるということを学んでいくんじゃないですか?

とりあえず、そのままでいいと思いますよ。

100回はないけど、たくさん行ったことはあるね等フォローになるような感じのことを話してあげるといいのでは?