コメント
はじめてのママリ🔰
自然周期で3回移植しました!
1人目は1週間前で卵胞18mm、内膜8mmでした。
既に排卵していたら排卵日を特定できないので移植キャンセルになると思います💦
そのために血液検査や尿検査やエコーで排卵日を特定させます☺️
はじめてのママリ🔰
すでに排卵してたら1週間後の移植は不可になります。
自然周期で1番大事なのは、排卵日を特定することですよ!
-
ママリ🔰
排卵していたらダメなのですね😖
今週の金曜と土曜にまた通院予定なのですが、例えば金曜にまだ排卵しておらず、土曜に排卵していた場合、移植は可能という感じでしょうか??
病院で詳しく聞けず、、すみません🙇- 9月17日
ママリ🔰
なるほど、、
無知ですみません💦卵胞18mmになったら移植日確定しましたか?
はじめてのママリ🔰
移植日は排卵日が正確に分からなければ決定しません。
何故なら凍結胚は外で5〜6日培養しているので排卵日から5日後ほどで子宮内に戻すからです。
もっと掘り下げますと、外で培養した胚盤胞は精子と卵子が出会ってから5〜6日かけて細胞分裂を繰り返し胚になったため、自然妊娠と同じ状況にしてあげることが大事なのです。
そのために注射や服薬で子宮内膜を厚くして(自然周期なら排卵ありなので自然に厚くなる方が多いです)、血液検査と尿検査でLH、エコーで卵胞の大きさや排卵したばかりなのかを診てから決めます☺️
ママリ🔰
詳しく有難うございます!!
とても分かりやすかったです😆✨
はじめてのママリ🔰
よかったです✨
通院中排卵日特定で排卵したっちゃんじゃないか…と私も何度もソワソワしていました💦
はじめてのママリ🔰
私の通っていましたクリニックですと5日目に移植ですと翌日から5日間で数えていました!
1回目 D16(金)排卵→D21(水)移植
2回目は失念しました💦
3回目D19排卵→D24移植でした。
Day7胚盤胞は排卵から7日後(D7)に相当する子宮内膜に戻すのが理論的なタイミングかなと思いますが、ホルモン補充でしたら5日目でも内膜の環境が整っていると思うので大丈夫なのかなと思います。
ですが自然周期でしたら5日目にやる理由が私には分からないです🥲
あと考えられるのはPGT-Aで正常胚と分かったので5日目に戻す、またはBL5かBL6なのか…といった理由が素人目ですが考えられるかなと思います…!
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね💦
自然周期だと平気で数日ズレますしほんと読めないですよね😭
別の医師に聞ける環境いいですね☺️
日程が読めない中大変かと思いますが…陰ながら応援しています…!💪✨