※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

皆さんにお聞きしたいのですが、ここでしばらく質問ばかりさせてもらっ…

皆さんにお聞きしたいのですが、ここでしばらく質問ばかりさせてもらって本当に申し訳ないのですが、理解も、納得も今は病院に行き、しております。

が、どうもそのことで少しでも違うと不安になったりします。
数が少ないなあ〜とか今日はあまりうごかないなあとか…。
なんか、そういうのって先生曰く、産まれるまでずっと続くっていうんですが、多分みなさんも不安とかあったと思います。が、どうやってそこから抜け出しましたか?
多分、ものすごい気にしすぎてて良くないのはわかってるんです。
でも、どうすることも出来なくて💦

ちなみに、どうしてそんなことになったかというと、1時間に胎動を感じなきゃないみたいなジレンマに襲われてるからです🥲
誰よそんなこと言ってないのに😣

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれるまでずっとでした!
なんなら生まれてからも今度は病気じゃないかな?発達はどうかな?とか
一生悩み続けます!
でもそれが親になるということだと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。私もそう思ってます😓
    こういう不安って本当にどう紛らわしてましたか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ大丈夫でしょ!って気にはなれなかったので
    まあ何かあったとして、今できることってないし考えても無駄だな
    って思うようにしてました!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなるのが本当に一番ですよね😣
    今できることをするしかないってなって結局ずっと胎動カウントしてるってなったらどうにかなってしまって💦
    日によって動く動かないってあるのに、少し考えすぎなのもあって
    これはどうなんだろうとか不安になってしまうんですよね😓
    なにか今あるかと聞かれると何にもないんですけど…😣

    • 4時間前
みー

赤ちゃんはロボットではないですから、毎日違って当たり前です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    そういうので本当に一つで不安になってしまうんですよね…😣

    • 3時間前
ママリ

赤ちゃん元気かな?という不安は生まれるまであると思います。
ただやっぱりはじめてのママリ🔰さんは気にしすぎてしまってると思います。ご自身でもどうしようもなくて困ってらっしゃるんだと思いますが💦

1時間に胎動を感じないというのは30分おきに寝て起きてを繰り返してるということから来てるかもしれませんね🤔

はじめてのママリ🔰さんはお仕事とかされてないですか?お仕事だったり家事だったり趣味だったりをして、胎動のことを考える時間を減らした方がいいと思います。