

はじめてのママリ🔰
スーパーに並ぶし
絶対しないとかじゃないし
季節の行事として
全然やってても変じゃないと思いますよ😊
保育園の先生なのに
言い方が良くないですね🙄

ohana
男の子だけなので毎年スルーですが、やっている方がいてもそんなふうに思わないです💦むしろ行事大切にしてていい事だなって思います😌
先生の言い方にトゲを感じました😅

はじめてのママリ🔰
我が家は男の子の一人っ子ですが、毎年ちらし寿司たべるし雛あられも食べます😊
女の子のお祝いという事は本人も理解してますよ🙆♀️✨
「ママ女の子なんだから良いじゃん!」って言ってます😂

はじめてのママリ
女の子ってママがいるじゃない!って思います🤔
そんなこと言ったらひな祭りの制作は男女分ける園なのか‥?こどもの日は女の子は鯉のぼり作らないのか?と思いますね😂
今の世の中に不適切な先生ですね😇

はじめてのママリ🔰
先生が世間知らずなだけじゃないですかね😅
うちじゃないですが、周りの男の子の家庭はひな祭りは女の子の日=ママの日なのでママの気分でちらし寿司!って言ってる人いていいなぁと思いました。
全然変じゃないですよ、実際ママは女だし🤔
それ言ったらうちなんて女の子しかいないのに柏餅バリバリ食べてましたよ🤣

はじめてのママリ🔰
男の子一人っ子ですが、幼稚園や学校ではひな祭りに関連したオヤツや給食が出るので、そんなガチガチな価値観じゃなくて良いと思いますよ🥺
今2年生ですけど、何故かひな祭りの歌が好きでたまに口ずさんでます😂

御園彰子
うちは男の子だけですが、雛祭りしたことないです。
幼稚園や学校では男女両方の子ども達のために、行事食とか製作とかするものだと思ってますが、そういう場で学んでやってきているので、あえて家庭でもやる必要はないと思ってます。
今は何でも性差無しでやるのが流行りというか、そういう世の中になってきているので、男の子のみの家庭でもママが女の子だからと雛祭りやってもいいとは思いますが、先生の言ったことも本来の意味合いとしては間違いではないと思います。
コメント