旦那や義実家へのストレスから、4歳の娘に八つ当たりしてしまい、自己嫌悪を感じています。イライラをどうにかしたいのですが、娘の行動がさらにイライラを引き起こしています。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那と義実家に対してのストレスが溜まってイライラが止まらなくて、関係のない4歳の娘に八つ当たりをしてしまいました。
娘は昨日私に優しい言葉をかけてくれたのに、昨日の夜も旦那と楽しそうにしていただけで冷たくひどい態度をとってしまい。。
今朝も朝から鼻水が出ていた娘が何度も鼻をかんでとティッシュ持ってきて、私が皿洗いしてようと何してようと何度も何度も言ってきて、「今は無理!自分でかめるんだから自分でやってよ!」と怒ったり、娘が座る椅子をしまったらこれじゃ座れない💢とメソメソしながら怒られたので「いちいち泣くな!!」と大きな声でキレてしまいました。
極め付けに、幼稚園に送って行くときに日焼け止め塗ってたら、「目に入りそうで嫌だ!」と言われたり、娘が自分の荷物ひとつも持たないのでイライラしてしまい、
先生と娘が朝のご挨拶した時に「ちゃんと先生のお顔見て挨拶して!!」と厳しく言ってしまい、娘はついに泣き出してしまいました。が、イライラしていた私はそのまま先生に任せてバイバイも言わずに園を出てきてしまいました。
娘に当たるのは間違ってる、とわかってますが、自分でもイライラをどうにもできず、というか、イライラしてるところに娘がメソメソしたり娘までイライラしていて追い打ちをかけてくるので、そこでブチギレてしまいます。
先生の前でもイライラしている姿を見せてしまい、なんかもう色々嫌です。
関係ない子どもに八つ当たり、やばいですよね
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
人間なので親だってイライラしますよ😌
子供だって、今はママ機嫌悪そうだな〜、やめておこう。と徐々に社会性を身につけると思います。
毎日機嫌に振り回されていたら別ですが、そうでないなら大丈夫だと思います。
むしろずっこご機嫌でイライラしないママの方が怖くないですか?😂
ママリン
母親なら誰しもある事だと思います😭母とて人間です。それは褒められた事ではないかもしれませんが、その時はいっぱいいっぱいなんですよね…後からあんなに怒らなくてもよかったのに、と思ってもそれは後だからこそ思えるんだと思います😭
私は上の子の寝顔を見て毎晩のように思います。笑
明日こそは、明日こそはと毎度優しくしてあげよう、いっぱい遊んであげようと誓いますが1日が始まるとまた、いっぱいいっぱいになって…ガミガミ、ブチギレ…娘はギャン泣き。笑
娘よごめん!一緒に成長していくから!😂
大丈夫ですよ〜😊
虐待してるわけじゃない、しかも反省までされている!
大丈夫、大丈夫、
スタバのキッズココアオススメです。お二人でカフェでもして旦那、義実家は忘れて、一息ついてくださいね🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大丈夫、大丈夫、のお言葉に励まされました。
本当にその通りで、後から思うともっとこうしてあげてたらよかった、あんな言い方するんじゃなかった、って思うのに、次の日にはまた耐えられず、、
二人でカフェ、いいですね!
今日は行けなかったので家でひとやすみ(お菓子を一緒にたべる)をしました。
行けそうな日に二人で外で一息ついてみようかとおもいます😭- 9月17日
はじめてのママり🔰
わかります😭
私も夫にイライラして上の子への関わりが雑になったり、ママリさんと同じような強い口調になってしまうことがあります💦
自分でも本当は子どもにじゃなくて夫に苛立ってるんだって分かってるんですが、ママリさんと同じく、イライラしている時に上の子の行動が遅かったりすんなりこちらの言う通りにしてくれないとイライラに拍車がかかってしまうんですよね😭
そして大人に対してはイライラしてたとしても絶対にしないような声かけや態度を子どもにはとってしまう…
私は上の子に甘えてるんだなぁと反省します💦
保育園でのことは先生ももしかしたらママリさんのこと(そして娘さんとの関係が)少し心配になる出来事かもしれないので、お迎えに行った時に子どもとは別のことでイライラしちゃってて…すみませんでした😔と一言伝えたらいいのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
わかってくださって救われます。
当たるべきなのは夫なのに、私の場合は本人に言っても話にならないことが多いので伝えることも諦めてしまっていて…
かといって自分のイライラがおさまるわけでもなく…
周りに誰かいればそんなふうに感情をむき出しにしてしまうこともないのに、子供だけだと、どうしても爆発してしまいますよね…
私も子どもに甘えてしまってるのだと思います。
朝、今日は担任ではない先生が受け入れ担当で、どう伝わっているかわからないことと、まだ私の中で旦那に対してのモヤモヤが残っていて話し始めたら涙が溢れ出てきそうなので、ひとまず先生に話すのはやめておきました…
帰ってから「今朝送って行った時、ごめんね」と言ったら「ママ怖い声だったから泣いちゃったの」とまた泣き出してしまい…
ごめんねってなりました。なんかもう母親って大変ですね…
旦那不在の方がこちらの気持ちも乱れなくて済むので、ほんと結婚ってなんだろう?ってなってます。- 9月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですね…ずっとご機嫌なママなんているのでしょうか…😭
イライラが募っている時は不機嫌になってしまうこともあり…でも毎日というわけではありません…
最近ずっとイライラが溜まっていて、朝のバタバタもあり、つい爆発してしまいました。。
あまり頻発しないようには気をつけようと思います。