
親子で挨拶しても、相手の母親は聞こえなかったフリをあからさまにされ胸…
親子で挨拶しても、相手の母親は聞こえなかったフリをあからさまにされ胸が苦しくなりました
後から来た親子には挨拶をして悲しかった
私だけならまだしも、子供の挨拶に無視をするのは
大人として未熟ではないかい?と感じてしまった
娘は挨拶はしっかりするタイプで
お相手のお子さんは挨拶が苦手
保護者が毎日付き添いで通学されている
なんだか、元気に通っている娘が気に食わないのか
子供が同性だからライバル視されているのか?
学年はお相手の方が上なんだけどな
朝ぐらいは穏やかに通学班のみんなを送り出してあげたい
すみません、見てくれてありがとうございます。
仲良しのお友達に、あまりこういう事を話しても
気を使わせてしまうかなぁ、場の雰囲気を悪くしたくないので、こちらに投稿させてもらいました。
視野が広がる様にアドバイスや意見いただけたら
励みになります
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

いちご
自分の子が出来ないから少し僻みもありそうですね…
お子様は気にされてないですか?
気にせず誰にでも元気に挨拶していけば良いと思います✨
色んな考えの方がいますし、みんなと仲良くなんて無理でしょうし🥹
挨拶出来ないなんてダメねーくらいに思ってたら良いですよ😆
うちの子はできる子で良かったーって✌️

N
いますいますそう言う方、、
よく無視できるなーと逆に感心します💧
何度も無視されるようならもう挨拶しません笑
-
はじめてのママリ
Nさんアドバイスありがとうございます。
人を無視する事ができないタイプで、
あからさまに無視ができる人って
ある意味凄い心を持っているなぁと
ははぁと感じました。
私も少し野太く生きなきゃいけないなぁと感じました
ありがとうございました
気持ちが軽くなりました- 5時間前

とん
どこにもそういう親っているんですね⤵️残念だけど、他人ですし、こちらは誰に対しても変わらず挨拶するで良いと思います。遅かれ早かれ、??と思う感じの人とはお子さんも出会う日が来ますし,そういう人もいるんだなとある意味社会勉強かなと思います。
お子さんはちゃんと挨拶できる子で素敵です!!
うちも上の子の時絶対に聞こえてるのに目があってるのに無視する母親がいたのですごく嫌でした。しかも上と下の子同い年で😭
今でもほぼ話さないですが,もう分かち合えない人と割り切れるようになりました。子供が嫌な思いをできるだけしないようにだけ気をつけてます。
-
はじめてのママリ
とんさんアドバイスありがとうございます。
はい!ありがとうございます
こちらは誰に対しても変わらず挨拶していきます
色々な考えの人と出会う
まさにそうですね、社会勉強ですね
こんな事でめげてしまいましたが
娘が帰ってきたら、朝の悲しが吹き飛ぶ位、めーいっぱい温かくお迎えしてみます。
ありがとうございます♪- 5時間前
はじめてのママリ
いちごさんアドバイスありがとうございます。
自分だけなら、そんな事もあるか!って気持ちの切り替えができたのですが
娘の寂しそうな、なんとも言えない
表情をしていたので
辛さが増してしまいました。
ありがとうございます
挨拶できるのは良い事、相手に引きずられないように
これからも明るく挨拶続けていきます♪