
小学校2年生の息子の発言に毎度悩んでいます。昔から気に食わないこと、…
小学校2年生の息子の発言に毎度悩んでいます。
昔から気に食わないこと、面倒くさいこと、嫌なことがあるとすぐ不機嫌になり中々それが治らない(時間が経って元に戻したくても素直になれず不機嫌のままを装う)性格でした。
小学校に上がってしばらくして同じ状況になると『あーもう俺なんて死ねばいいんでしょ』や、『死にたい』など言うようになりました。
そう言う言葉の意味、なぜ言ってはいけないか、言ったらあなたのこと好きな人達が悲しい思いをするよ。など色々言ってきました。
その場ではわかったもう言わない。となるのですが、しばらくするとまた同じことの繰り返し…
いよいよ先生からも心配の電話がかかって来てしまいました、、、、、
正直どうしたらいいかわかりません。きっと育てていく中で自分が何か影響を及ぼしているのだろうと猛反省する毎日です。
周りのお友達ママに聞くと『うちも言うよ〜』と言ってる人もいるので、年齢的なあるあるなのかなと思いつつ、我が子の精神状態が心配です。
先輩ママさん方、こういった経験はありますか?また、どう対応していましたか?
- にくまん(8歳)

プレデリアン
同じ二年生です☺
素直じゃない子は構って欲しいけど言えなくて相手して欲しいから悪いことを言ってしまうんですよね💦
私自身がそうでした😅
私の息子は素直過ぎて逆にめんどくさいんですけど笑、夫から言われたのが子供からギューしてヨシヨシしてとか大好き愛してるって言う前にママ(私)が何百倍も先にずっとやってるから愛情で満たされてるんだろうね。だから悪いことを言ったりとか試してこないんだろうねって言われました。
質問者さんは普段からどうでしょうか?
2年生少しずつ親離れが始まってますがまだまだ可愛い赤ちゃんですよね🤫🤫
コメント