
二色丼や三色丼を混ぜて食べることについて、家庭の育ちの違いを気にしています。特に、義母が娘に混ぜた食事を与えることに対して不安を感じています。食の育ちについて、どう思われますか。
二色丼や三色丼って、ビビンバのように混ぜて食べるものですか。。?
旦那の家庭では混ぜて食べて、そのあと余れば次の日はおにぎりにしてもらっていたようなんです。
どう食べるかはどうでもいいのですが、それを子供の前ではして欲しくありません。
基本的に私はご飯や鍋を混ぜたり、ご飯に味噌汁をかけて(ねこまんま?)食べたりなど絶対NGな家庭でした。
この前、義母に関しては7ヶ月の娘(その時)に外出先で、ご飯、茶碗蒸し、お豆腐を混ぜて食べさせ始めました。(ほかにもお茶漬けなど食べさせられるものは少なからずあったのですが、注文した物の中で義母がこれをやり始めました)
私は正直ありえないと思いましたし、人が食べる物じゃないと思いましたが何も言えず、、
こういう食への育ちの違いって指摘というか、伝えにくいのですが気にしすぎでしょうか?😭
みなさん、どう思われますか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
混ぜないです💦
私は小さいころ偏食気味で味ついてないご飯が食べられなくて、結構何でも混ぜていましたが、小学生くらいの頃?に2歳上の兄に汚いと言われてやめるようになりました😂
私は夫になら指摘できますが、義母はできないですね…。
義母さんや旦那さんがこれからやめるのは難しいかもしれないですが、お子さんには伝え続けるのがいいと思います。
そうしているうちに、お子さんから義母さんや旦那さんに指摘が飛ぶこともあると思います。

はじめてのママリ🔰
私の中では、好きに食べたらいいと思ってるから家の中ではアリだけど、外出先ではお店に失礼なのでナシです!
でも赤ちゃんが食べやすいようにということなら、絶対ナシでもないかなあ…という感じです🥹
家庭によってそれぞれだから誰の感覚が正しいわけでもないから指摘することでもないし、難しいですよね😂
義両親との外食のときはもう仕方ないと思いますが、
家で旦那さんと意見が分かれる分については
許容できる方(旦那さん)が許容できない方(ママリさん)に合わせるのが上手くいくのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね。。好きに食べたらいいとは思うのですが、子供に「3色丼はこう食べる物!」みたいな感じで言うので、なんだかなあ、、と言う感じでした😭
すくなからず混ぜることは、普通ではないと思うのでその点に関しては正しくないと認識しているのですが、そこまで伝えてルールみたいなの作っちゃうと旦那も可哀想だなーと思ったりですね。。
それとなく「え、混ぜるの?」みたいな感じで言ったら、混ぜて食うからうまい!と言っていたので許容できなさそうです😭- 4時間前

バタコ
私も混ぜて食べるの🆖の家庭で育ちました。見るのも気持ち悪いですよね💦
義実家とマナーの部分で価値観が違い、気になることがたまにあります😮💨
子どもには見せてほしくないですよね😭義両親と一緒にいる時は仕方ないと割り切るしかないかな〜と思っています。
家にいる時はしっかり教えるつもりでいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
正直ほんとに見るのも気持ち悪いですし、食欲失せます。
もう三色丼作るのやめよ、、ってなりました😭
家にいる時だけはダメ、とかなると子供も難しそうですよね。
そこで義両親に旦那から指摘してもらえないと、一緒に食事に行くのも気が重くなってしまって、行きたくない気持ちです😭😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私は混ぜて食べるのが好きなので混ぜますし、味噌汁かけて食べるのも大好きです!
行儀悪いとは思った事なかったですが、確かに他人といる時にやるかと言われたらやらないかも…
流石に茶碗蒸しは引きますね💦
大きくなってからもされたら指摘してもらいますかね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
流石に茶碗蒸しはドン引きというか、衝撃でした。「えっ…?」という感じで。。
残飯食べさせられてるみたいで本当に嫌でした😭
様子見ます😭- 4時間前

はじめてのママリ
私は食べ残しのおかずとご飯を混ぜておにぎりにしておいて後でオヤツとして食べてもらったりします。
夫もたまに味噌汁とご飯でねこまんまで食べさせたりしてました。
(これは子には不評でした笑)
なので個人的には主さんは気にしすぎかなと思いますが、
これはそれぞれの感覚の違いなので難しいですね💦
ただ何にしても食べさせる前に母親にひと言確認が欲しいのは確かです!
義母が勝手に混ぜて食べさせるのはあり得ないです…。
しかも7ヶ月じゃまだ離乳食始めてそんなに経ってないですよね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
旦那もねこまんまして食べさせたりしそうです💦
ねこまんまくらいならいいのですが、茶碗蒸しと豆腐と米は流石に引きました😭
基本的にビビンバのように混ぜて食べるのが当たり前!みたいなご飯以外混ぜる意味がわからずです😭鍋やラーメンなども何故か混ぜるんです、、笑
私が日常的に気にしすぎなところがあるのは承知の上ですが、流石に私だけの前でやるならまだしも、子供の前でやるのは、、ちょっと、、と言う気持ちです😭
7ヶ月の時に義母が家に来ていて、その時に離乳食のおかゆを作っているところでインターホンが鳴り、火を義母に見てもらってる間に勝手に卵を入れられてました。
アレルギーの話などは一度もしたことないですし、旦那は子供の頃卵アレルギーでした。
なのにも関わらず勝手にそんなことをされて、ありえなさすぎてびっくりしました。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
混ぜるの禁止家庭ではなかったですが、家族の誰もがそうやって食べてなかったので混ぜずに食べるのが習慣になりました。もしかしたら記憶にないだけで指摘されてたのかもですが…
外ででご飯食べる時にそうやって食べてる人がいたら えっ…てなります。でも指摘はしないかもです💦
ただ1歳未満の赤ちゃんのご飯ならしょうがないかな?と思うかもです😵💫
でも普通に子供にご飯あげる時って普通親に了解とりますよね〜小さい子ならなおさら🥲どうやって食べさせるか聞いて欲しかったですね。
茶碗蒸しは器の中でかき混ぜて食べるのが正式な食べ方の作法と聞いたことあります。でも義母さんはご飯と混ぜてたなら違いますね笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり指摘された上で尚、それを素直に受け入れられる姿勢がない限りやめるのは難しいですよね。
夫に指摘自体できないことないのですが、おれはそうやって育った。とか話にならない系なので悩んでます😭
自分の子供たちが大人になって人前で混ぜて食べてたら、、と思うとゾッとしてしまいます😭自分で作って自分で食べるぶんにはいいですが、息子が奥さんに作ってもらったご飯を混ぜてたら、、と思うと、、💦
そうですね、子供には伝え続けようと思います。