※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学生の娘が宿題を怠け、ゲームばかりしています。叱ったら旦那に逆に怒られ、今は家族と話さない状態です。このような経験はありますか。

(口悪いです)クソ旦那!

小学生の娘がいます。
最近ゲームにはまり、宿題そっちのけでやってて、夜寝る寸前に
「やらないと先生に怒られる〜!」とやりだします。何度も何度もです。 計算ドリルなどはいいけど、音読はこちらがサインしないといけないので起こされます。(先に寝ます)
何度も音読なら早くやって。といっても無視。
とうとうキレたら、
「何でやらない?ゲームは宿題のあとやってよ!」などと叱っていたら旦那が
私に怒ってきて!
「うるさい、キレるな!うっとうしい!お前が怒るから余計宿題が遅くなるんだ」

と。ここでプツン。娘とも旦那とも口をきいていません。
当分ききたくないし、必要以外は話さないことにしました。
娘は謝ってきたけどどうしても許せなく無視してます。大人気ないけど私も何度も無視されてるので。
皆さんどう思います?
子供叱って逆に自分が旦那に叱られるとかありますか?
しかも宿題やらないから注意してるのに。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのまま無視ですね。
謝ってくるまで!

はじめてのママリ🔰

宿題やってからゲームという習慣を確立するのが1番だと思います。
それを確立するには、ある程度親が根気強く言い続けたり、環境を整えるしかないと思うので、それにご主人みたいな口出しされたら絶対不可能ですね。
主さんは娘さんに対してごもっともなことしか言っていないと思います。

散々痛い目見てるんですから、「よくよくわかったでしょ?」と、私なら帰宅後宿題終わるまでSwitch隠しておきます。

ママリ

逆のパターンはあります。

その時は、それを今怒ってどうなるの?と思ってます。

なのでご主人もそう思ったのでは?

そもそも、宿題が終わっていないのにゲームができる環境になっていることがおかしくてそこを改善しないと意味がないのに

やっていないことに対して今グチグチ言ってどうなるの?と確かに私も思ってしまいます。

明日からこうしよう。とか
今更の話ではなくて
先のことを伝えた方が良いのと、

わたしなら音読カードにサインなんかしません。

何時を過ぎたらもうサインはしないと決めておいたらどうですか?だらしなさ過ぎます、我が家なら寝る前に宿題なんて許されません!