
ワンオペでお風呂を入れる手順について教えてほしいです。効率的な方法が知りたいです。
ワンオペのお風呂の手順教えてほしいです!
いつもワンオペでお風呂入れてるんですけど、自分のお風呂の入れ方なんか効率悪い気がして、、、。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

向日葵
私がしてたやり方をお伝えします。
まず赤ちゃんは洗面所に服を着せたまま待機させ、お母さんが先に洗います。
お母さんが洗ってる時は、お風呂場のドアを開けて見ながら洗ってください。
お母さんが洗い終わったら、赤ちゃんの服を脱がせて洗ってもらっていいです。
上がる際は、赤ちゃんはおくるみをするみたいに巻いて、また洗面所に待機させて、お母さんが服だけ来て、髪の毛はタオルをぐるぐる巻くなりしてください。
効率いいのか分かりませんが私はそうしてました💦

はじめてのママリ🔰
①バウンサーに新しいタオル敷いといて赤子スタンバイ
②先に自分洗う、ドア開けとくかチラ見
③赤子洗う、湯船浸かる
④ バウンサーのタオルに赤子包む
⑤自分の体拭く、服着る
⑥赤子保湿など
ですかね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます- 10時間前

まっちゃ
ベビーバスを使う時は
二人とも服を脱いで先に赤ちゃんを洗い、ベビーバスにお湯をためて温まってもらってる間にお母さんが洗う。
お母さんの着替えをしてから赤ちゃんをベビーバスからだして着替えをさせる。
ベビーバスを使わない時は
赤ちゃんの服をスナップだけ取って脱ぎやすくさせて先にお母さんが洗う。
赤ちゃんの服を脱がせて洗い、体を拭いてオムツまでつけたらタオルで包む。
お母さんの着替えが終わったら赤ちゃんの着替えをする。
お母さんのドライヤーや保湿は後回しになっていました。
-
はじめてのママリ🔰
やはり自分は後回しになりますよね
体拭くのも後回しにしてるので、これからの季節キツイなぁと思ってました😅
とっても参考になります!
ありがとうございます🙇♀️- 10時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます