※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
栗ノ介
子育て・グッズ

生後半年の娘のワンオペのお風呂の入れ方について。今は先に娘を沐浴→お…

生後半年の娘のワンオペのお風呂の入れ方について。
今は先に娘を沐浴→おりを見て私がサッと入る。
と言う感じですが、1人にされるとまぁ泣く泣く。
バウンサーに入れて脱衣所に置いても、リビングでオモチャで遊ばせてても1人になってると気付くとダメな感じです。
後追いとか全くないのに…。どうすれば良いんでしょうか?
みなさんどうやってお風呂入れて、自分も入ってますか?

コメント

bond

半年の時は一緒に入ってました!
クーファンに入れて脱衣所でおもちゃをわたし、先に髪体急いで洗った後に、娘をお迎えしてお風呂の椅子に座って、脚の上に娘乗せて体を洗って湯船に2人で浸かりました☺️🫧🫧
3分くらいで髪の体洗う(わたしはさらに歌いながらwww)の大変でしたが、こんな感じでやってました!笑
参考になるかわかりませんが💦

はる

脱衣所にバウンサー置いてそこで待っててもらってる間に自分が洗って終わったら子供を脱がせて洗って子供を先に拭いてまたバウンサーに置いて
自分も拭いて服を着てからの子供の保湿タイムって感じでした!

私が洗ってる間に泣くとかよくありましたが、気にしてても洗えないし
ごめんよー待っててねーという気持ちで普通に洗ってましたよ😊

はじめてのママリ🔰

ビニールの椅子を買ってそれに座らせて風呂場で待たせてました。
自分洗って子供洗って一緒に入って出る時は蓋の上にバスタオル広げて寝かせてオムツ履かせて自分はザッと拭いてパンツだけ履いてリビングへ…って感じでした。
しっかり座れるようになったら椅子はリビングで使ってお風呂マットを買いました。

はじめてのママリ🔰

お風呂は一緒に入っていました!

脱衣所で待たせるときは扉は全開で、話しかけたり歌を歌ったりしていました。脱衣所濡れますが…🤣

上がった後は忙しいですが、とりあえず子供はタオルで包んで一旦待ってもらい、私は急いで体拭いて下着くらいは着て保湿ドライヤーは後回し。子供の保湿やオムツ肌着を着せてから残りの自分のことをしていました!