
コメント

りい
保育園行ってたら予防接種マストだと思います。
1歳超えてからは毎年打たせてます!
うちの子は副反応ないです!

まあ
子供にインフル予防接種する予定です!
-
てんてん
やっぱり打たせた方が安心ですよね💦
- 14時間前

あーりん"(∩>ω<∩)"
医療従事者であれば、予防接種は受けておいた方がいいと思います。お子さんも保育園通っているので誰かからうつされるかもなので、私なら受けさせます。
ただ、私はインフルエンザのワクチンで、アナフィラキシーを起こし救急搬送された経緯があり、私自身が予防接種を受けられないので、末娘は毎年10月11月と2回受けさせています。
そのおかげか、私はインフルに罹患したことがありましたが末娘はインフルエンザになったことないです。それが予防接種のお陰なのかは定かではないですが、インフルエンザ脳症など怖い事が起こる可能性を考えたら、受けれるのなら受けた方がいいのかなって、私は思っています!
-
てんてん
詳しくありがとうございます!
すごくためになりました✨
確かに受けるべきですよね!💦
怖い話しよく聞くので打たせるんですけどかかりつけ医では12月しか空いてないと言われて遅いですよね💦
娘は11月頭に水ぼうそう予防接種も受ける予定で今日かかりつけの病院以外に聞いたら予防接種の間隔を開ける方がいいと聞いたんですけどかかりつけ医では間隔空けなくていいと言われてそれもどっちなのか分からなくなりました💦- 14時間前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
方法としては、別の小児科を探すのもありだと思いますし、大人の内科でもワクチン接種は子供でも受け付けているよ!という内科もたまにありますね。
インフルエンザと他のワクチンの同時接種が可能かどうかは、そこまでの知識は私には無いのですが、同じインフルエンザワクチンでも子供は1回目と2回目は凡そ1ヶ月は開けないといけないので、それを加味して考えるのならば、水ぼうそうのワクチンを打つのであれば、インフルエンザワクチンも接種するのに、一定期間は開けなければいけないのかな?と、ふと思いました。
ちなみに末娘のかかりつけ医では、インフルエンザワクチン予約は1回目2回目は一緒に予約を取ることになっていて、今の段階では、10月入る頃にHPにて告知があり、受付開始されたら電話で予約を取るというシステムになっています。
ワクチン打ってくれる病院が見つかるといいですね(´・ω・`)- 13時間前

むー🔰
インフルエンザの予防接種、鶏卵にアレルギーがあると医師と相談になりますが、お子さんは大丈夫ですか?

ママリ
元医療事務員です。
娘は保育園からの今、幼稚園に在籍しておりますが、私も娘も予防接種はしておりません。
私が2度受けたくらいでした。
元々インフルに罹りにくく、小学生の時にクラスで流行してもらっただけで中学生以降に罹った記憶がなく、大人になってからはもちろん、全く罹らなかったので予防接種する意味がないので自分からすすんではしませんでした。
お勤め先が強制ならせざるを得ないし、そもそも罹りやすいならするべきだと思います。
副反応は腕が腫れる人や微熱が出る人などもいて人それぞれですが、インフルの予防接種では全くないって人のほうが多いような気がします。
むー🔰さんが仰っているように卵のアレルギーがある方は要注意です⚠️
てんてん
ありがとうございます😊
そうですよね!
予約12月しか取れないんですけどそれじゃ遅そうですか?😭
りい
うちは毎年10月、11月の最速で打たせてます!
去年は2回目打つ前の10月末に園で大流行してかかってしまいましたが。