※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームの立地選びについて悩んでいます。現在の住まいは便利ですが、候補地は条件が悪いもののハザードマップは安全です。どちらが良いか教えてください。価格も高騰しており、マイホーム取得に対する気持ちが萎えています。

マイホーム 立地かハザードマップか

そろそろマイホームをと考え、見ているのですが、現在住んでいるところが良すぎて引っ越したくありません
保育園近い、小学校(人数少ない)、中学校 徒歩15分ほど、駅は徒歩30分、周りにスーパーが多い、通勤で使うメイン通りに出やすいと良いごとづくです。一応近くに分譲の土地があったのですが、北向きしか残っていない+ハザードマップでは洪水と津波がかかっています。(南海トラフで被害が大きいところです)

候補地として今挙がっているところは、小学校徒歩20分(マンモス校)、今より街灯が少ないため夕方暗そう、周辺にスーパーが少ない、今より道が狭い、転園しないといけない、JRの駅があるが、私鉄がメインのところなので、乗り換えないといけない
ただハザードマップは真っ白で何もかかっていません
メイン通りまで距離はありますが、まっすぐいくだけなので、今の通勤距離とあまり変わりません

自分が元々田舎住いだったので、後者でも地元に比べたらかなりマシだと思いますが、今の生活に慣れてしまいなかなか踏ん切りがつきません。

どちらの方がいいでしょうか?

あと見積もりとか見てると高すぎ+昔の坪単価と比べて価格高騰しすぎて建てる気が少し萎えてます マイホーム持ってる人ってすごいですね、、、

コメント

ママリ

7月末にマイホームが引渡されました。土地探しは2年ほど前からしていました💦
悩みますよね😭
私ならですが、やはりハザードマップで洪水など危険だとわかっているところはやめます💦最近は天災も多いですし😭なので、どちらかといえば後者です。小学校まで徒歩20分というのが低学年のうちは大変かなと思うので、微妙なラインではありますが…

我が家は
・ハザードマップで安全なところ
・校区
に重きを置いて探しました!
周辺の立地的に住みやすいところでも学校が遠かったり、校区が良くてもハザードマップだと危険なところだったり…となかなか時間がかかりました💦
購入直前までいった土地が売主からの突然の売らない宣言で買えなくなったこともあります。もうマイホームはまた時間を置くか…と諦めかけた時に見つけた土地が今のマイホームの土地です。ハウスメーカーの担当さんからは見つけた土地が自分たちの中で80点以上なら購入してもいいと思います、と言われました。質問者さんが見つけた土地はどうでしょうか。80点でないのなら、もう少し探してみてもいいのではないかと感じました😌

はじめてのママリ🔰

小学校徒歩20分はキツイですね、、、😭1年生の間と夏の時期に送り迎え出来るのであれば、まぁ良いかな?という感じはしますが!
究極の選択ですが、どちらかしかないなら、ハザードマップかかってないのは絶対条件ですかね。

はじめてのママリ🔰

私は立地選びますね。いつ来るかわからない災害より今の便利さの方が優先かなと。
正直日本で完全に安全なところはないと思うので、いざという時の避難場所を家族で確認してしっかり備えてあれば住みやすいところでいいのではないかと。

家高いですよね。駅近でさらにスーパーが近いとか言っていたら全く予算が足らず、我が家は快速止まらない駅で妥協することにしました。
上がる前に家建てた人羨ましいです。